| メイン |
えっと、一応、「スクライド」の(今は亡き)君島君のセリフです。それも、オジリナルサウンドエディション1の。とりあえず、彼に関してはコメントすることがないんですよ。ただ、「死んじゃって悲しいなぁ」とか、再び出てきたときに「あぁ、この人、もういないんだよなぁ」とか妙な感慨が押し寄せてきたりしましたが、基本的にはないんです。それほど好きだったわけでもないし、嫌いだったわけでもないキャラなんで。けど、なんか死んだときは悲しかったですね。シェリスほどじゃありませんでしたけど。監督の話しによると。カズマにとっての君島が劉鳳にとってのシェリスだそうなので、同じような一にいるはずなのに、シェリスの死に方があまりにも感動的過ぎて……薄いんですよ。とにかく。シェリスの最後のセリフがすごい感動的だったんですよねぇ…。15歳の少女にあそこまで言わせる劉鳳って、ある意味すごいと思います。
そういえば、「遥かなる時の中で」の4巻を借りっぱなしです。読んでてじれったいですねー。後二人〜とか言ってますけど、そのうち一人は貴方ですよ、橘少将っ!っていってやりたくなります。まじで。けど、永泉さんが無事仲間になってよかったですvでもでも、セシルちゃん(←やめましょう)が何かたくらんでる様子。けど、それ以前に今回、アクラム様(すでにさま付け)の出番が少なかったわ…。んー、微妙に話しは違うけどアクラム様の声って、置鮎さんなんですよねぇ…。個人的には、置鮎さんには橘少将のほうが合うとおもうんですよ。つーかむしろそれ希望。……今更遅いんですけどねー。
あーあと?んーっと、技術で情報基礎が始まりました。前もやったんだけど、そのときのOSが古くて、線を引くのもマウスとかでびーっと引くんじゃなくてプログラムを組む…っていうのかな〜?なんか、座標を決めて書く感じ。たしか、線だから「line」のプログラムだったと思います。円だと「CIRCLE」とか。それを考えると、昔のほうが自由度は高かったけれど使いにくかったし今のは使いやすいけど自由度がないんですよ。足して二で割った感じのがいいなぁ、とか…。
そーいや、明後日はこま回しのテストがあります(笑)独楽っすよ、コマ!このベイブレードが妙に人気な御時世に、紐をぐるぐる巻いて引っ張ってまわす、コマ!!奇跡的に回ったり回らなかったりを繰返してるんですけど、マジムズイです。そして、そこからどうしても友達同士で話題になるのが「ベイブレード」「ハイパーヨーヨー」「ミニ四駆」。ベイブレードの話題が出ると、同じような部類でアニメ化してたミニ四駆の「レッツ&ゴー」が話題になるんですよ(いまさら…)意外と見てた人が多いんですよね、レツゴーって。あの当時は人の言うとおりに動くミニ四駆やその四駆の速さについていける人間をふしぎにも思わなかった……(しみじみ)でも、レツゴーは2部になってから見てないんですよねぇ。レツヤとゴウキ(?)篇から。私の友達も、みんな、その辺りから見てないんですよ……。「面白くなくなった」っていって。つーか、皆さん、見てたんですねぇ。J君とか友達が言い出したときは「良く覚えてるなー」と関心とかしてましたよ。
そういえば、「遥かなる時の中で」の4巻を借りっぱなしです。読んでてじれったいですねー。後二人〜とか言ってますけど、そのうち一人は貴方ですよ、橘少将っ!っていってやりたくなります。まじで。けど、永泉さんが無事仲間になってよかったですvでもでも、セシルちゃん(←やめましょう)が何かたくらんでる様子。けど、それ以前に今回、アクラム様(すでにさま付け)の出番が少なかったわ…。んー、微妙に話しは違うけどアクラム様の声って、置鮎さんなんですよねぇ…。個人的には、置鮎さんには橘少将のほうが合うとおもうんですよ。つーかむしろそれ希望。……今更遅いんですけどねー。
あーあと?んーっと、技術で情報基礎が始まりました。前もやったんだけど、そのときのOSが古くて、線を引くのもマウスとかでびーっと引くんじゃなくてプログラムを組む…っていうのかな〜?なんか、座標を決めて書く感じ。たしか、線だから「line」のプログラムだったと思います。円だと「CIRCLE」とか。それを考えると、昔のほうが自由度は高かったけれど使いにくかったし今のは使いやすいけど自由度がないんですよ。足して二で割った感じのがいいなぁ、とか…。
そーいや、明後日はこま回しのテストがあります(笑)独楽っすよ、コマ!このベイブレードが妙に人気な御時世に、紐をぐるぐる巻いて引っ張ってまわす、コマ!!奇跡的に回ったり回らなかったりを繰返してるんですけど、マジムズイです。そして、そこからどうしても友達同士で話題になるのが「ベイブレード」「ハイパーヨーヨー」「ミニ四駆」。ベイブレードの話題が出ると、同じような部類でアニメ化してたミニ四駆の「レッツ&ゴー」が話題になるんですよ(いまさら…)意外と見てた人が多いんですよね、レツゴーって。あの当時は人の言うとおりに動くミニ四駆やその四駆の速さについていける人間をふしぎにも思わなかった……(しみじみ)でも、レツゴーは2部になってから見てないんですよねぇ。レツヤとゴウキ(?)篇から。私の友達も、みんな、その辺りから見てないんですよ……。「面白くなくなった」っていって。つーか、皆さん、見てたんですねぇ。J君とか友達が言い出したときは「良く覚えてるなー」と関心とかしてましたよ。
| メイン |
コメント