あははははは!

2004年3月29日 TV
「世にも奇妙な物語」鑑賞中。あ、この「サイゴノヒトトキ」かな?これの落ちはちょっとわかんなかった。人目見たときから事故に遭うだろうことは分かったんですけど。だって、バスの行き先、賽野河原行きですもの。これで何も起こらないほうがおかしいんだわ……。ちなみに、筋が読みやすかったのは「殺し屋ですのよ」かな。わかりやすい落ちでなんともいえませんでした。うわー、これで最後の落ちが分からなかったって言って楽しんでた人がいたら、むしろ見て見たいです。って、え?!星新一?!どーりで見覚えが。そりゃぁ読んでれば分かるわな……。なるほど……。「自分カウンセラー」は普通に普通でしたね。落ちを想像するまでもなく。「Be Silent」は最後の落ちは容易に想像できますねwばっちりでした!直前に妹に向かって「こうボールペンが胸にさくっとね!」といったらそのとおりに。うわー、普通だよ、これも。後何がありましたっけ?あぁ、「誘い水」。さいごのCGが素敵でした。飲み込まれてく時点で筋書きが読めてさいごの上からの映像で答えが示された、って感じでした。あれは生贄への誘い水だったわけですね。そうそう、あれで疑問なのは、だれが電話してるか、ってところでした。んで、だれがペットボトルに入れて箱詰めにして送ってるのか。

サクラがいい感じに咲きそうです。あと2,3日もすれば見ごろを迎えると思われます……私の地元では。花関係ですと最近はやっぱり白木蓮や蓮華が目に付きます。私のすんでるところは結構田んぼが多いんで蓮華がそこらにぽつぽつと。白木蓮は多分植えてらっしゃる所が多いんでしょうね。蓮華の茎は弱いんですよねぇ…簡単にポキッといっちゃうんで冠とか作るのに向いてないんです。

「ダリの繭」が読み終わりました。本音を言えばダリよりマグリットのが好きです。あんまり知りませんけど。ダリはやっぱりあれですよね!「記憶の固執」でしたっけ?あの時計のいちばん有名な奴です。まぁ、そんなことは全く関係なくて、今回も見事でした。なんか、被害者と加害者と第三者の偶然やら思惑やらが上手く作用して迷宮入りの勢いで。あれは凄い偶然と思い違いですよね〜。思わず感心。あぁいうのを考えられる頭が素晴らしいと思います。私はコナンのキッドと同じ考えですから(犯人は仕掛けを考えるが探偵はその粗をつついて回るに過ぎない、みたいなあれです)。今は「朱色の研究」をちょっと読んだ程度。これも長編っぽいんでわくわくしながら読んでみようと思います。犯人誰かなぁ……。

>>令月ちゃんへ
日記で語るとか居てあったので日記で返そうと思うよ(笑)
どうしよう、初めての試みだ……w
えっと、「ドリームバスター」だね。あれは私的にはあんまりよいものではないと思う。世界観はしっかりしてるし、話としては面白いと思うのだけれど、宮部さんらしくない。ドリーム〜から入ると他の宮部さんの話に首を捻ってしまうのではないかと思うよ。同じファンタジーでもブレイブ・ストーリーとはまた違うと思うし。ついでに、「模倣犯」の映画は良くないです。初めのほうはともかく最後のあれはファンとしては認められない。原作を読んだほうがいいと思う。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索