ALI PROJECT 宝野アリカ 片倉三起也 CD ビクターエンタテインメント 2003/11/05 ¥1,050月蝕グランギニョル
未来のイヴ
月蝕グランギニョル[TV size]
未來のイヴ[TV size]
月蝕グランギニョル[instrumental]
未來のイヴ[instrumental]
「ノワール」の真下耕一監督によるTVアニメ『Avenger』のオープニング、エンディングテーマを収録したマキシシングル。歌うのは「ノワール」でも主題歌を手がけたALI PROJECTだ。 扇情的でオリエンタルなフレーズと情報量の多い歌詞を激しいビートと厚みのあるアレンジで包んだ2曲は、退廃に彩られたドーム都市のイントロダクション…

やっとわかったんですよ!グランギニョルの意味が!
はぁ、すっきりした。
グランギニョルというのはフランス語で「操り人形」または「人形劇」を表すもので普通は18世紀に存在した“グラン・ギニョル座”のことだそうです。この団体(?)は人形の代わりに人間を使ったもので残酷でエロティックな劇だったそうです。
いやー。すごく気になってたんですよねっ!ついでにカルナバル・マスカレイド・ニルバーナの意味も調べました。
カルナバル、というのはラテン語だそうな。英語で言うとカーニバルの事、だって。
ニルバーナは涅槃。
マスカレイドは分かりませんでした。いろいろ調べたんですけど、私の感触としては仮面かな、って感じです。ペルソナとかマスクとかいろいろ呼び方があるように言語が違うだけじゃないかな、と。



図書館へ行って本を借りてきました。
天使と悪魔と神話の本をそれぞれ一冊づつ。
まぁ、天禁のドリームを書く、ってなったときに知識は大いにこしたことはないうえ設定につかえるっ!ってことで、天使関係と悪魔関係を。神話は趣味です。
まぁ、ぶっちゃけてここで私が頭の中に浮べている天禁の主人公設定はいわゆる「魔王の妻リリス」…なんで。それ以上は黙っとこう。調べればばれるし……。くっ!リリスって何処から出てきたと思ったら…ちくしょう!そうだったのかよ、とか思ってましたよ。
まだ読みかけなわけなのですが、結構楽しいです。
そうかー、ラジエルとかアナエルとかセヴォフタルタとかシャルティエにアフまで……ちゃんといたんですね、天使として!想像じゃなかったんだ…さらにビックリなのがドビエルの設定。すごいですね……すごく正確。ちゃんと“一時的に恩寵を失ったガブリエルの代わりを務めた”とかなんとか。すげー……由貴さん、きっちり調べてるなぁ……。
そうそう。さらに面白いのがサンダルフォンが司ってるのが“胎児”ライラが“受胎”……ここはもう笑うところでしょう。リウェトが“発明”とかね。“錬金術”のオクなんてのもいますよ…ティアイエルは“未来”かぁ……。



童話王国的にはネズミの穴へ行ってまいりました。
ボス戦以外はやることねぇ……。
強すぎだよ、みんな!レベル40とかの人と行くもんじゃありません。怖い…恐すぎる。ボス戦以外は昼寝してても良いくらいに暇だったんですよ……。
ボス戦も大して役立ちはしませんでした。
一撃で1000とかいくひととか、恐すぎですってば……。
ついでに結構アイテム良いのがもらえましたよー。
でも、高価すぎて使えない……何ていって良いのやら。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索