万博へ行ってきました。
2005年6月10日ただし、授業さぼりで☆
ってなことで、まずは第一の目的、ヘナをやるためにグローバルコモン1のカタール館へ。ちょこっと並んでやってきましたヘナ!運が良かったのか悪かったのか、ちょいちょいと書いてくれた人でした。もう一人はイヤに時間がかかって大掛かりでしたが。
そもそもヘナというのは染料でそれを泥と混ぜて(?)肌に書くみたいですね。カタールはレモンの葉だかなんだかを混ぜてるようですげぇ匂いがしましたがね。
が、ここでトラブル勃発。あたしの鞄が友達の腕へと見事なまでにぶつかり×2。完全に潰れてます。慌ててヤベェと思いつつ泥を落としたところやや黄色くなってました。でも彼女はとにかく前向きだった……!そのあとはー…どこだっけ?ネパール?の次にヘナがあるという噂のインド館へ。「あ、ならんでないーv」とか言いながら入ったんですが、出る頃にはしっかり並んでたんでラッキーでしたねぇ。で、彼女がインド館でヘナをやってもらったのですがいきなり「ビッグ・オア・スモール?」と話し掛けられる。テンパリつつ悩んでいたので横で私は所在なさ気でした。結局大きいのを腕の内側の方に書いてもらってました。
そして他にはえっとー…メシ食いたいなーとうろうろしてたら中央アジア共同館のカザフスタンの民族衣装にべた惚れし、ブータンを通り過ぎ、中国館の組みひも?みたいなストラップ、色違いで友達とお揃を購入vvなんか、花っぽいやつです。白檀の扇子とか扇ぐと匂いが来てすごかったですよ。
で、何気なく入ったモンゴル館の肉団子が美味しそうに見えたのでそれと適当にコンビニで買ったおにぎりで昼食に。コロッケも美味しかった。っていうか、モンゴルの岩塩?がとても美味しかったです。なんか、食塩とやっぱり違いますね!
で、次に行こうとイラン館をちらっとみて、イエメン館のヘナはどんなもんだろう、と覘きに行ったところ、イエメン館ってすっげアクセサリーが売ってるんですよね。うっかり店員に掴まるといきなり値段交渉開始です。ってことでとりあえずブレスレット一コ購入。友達はピアス買ってました。んで、2階に上がってヘナをもうひとつやって貰いました。
ちなみにカタールのヘナは無料。インドはクジャクの模様が多いみたいで大きいのだと500円。小さいのだと200円。そしてイエメン館では蔦?みたいなのを指から腕にかけて書いてもらって500円でした。
はい、そして次はグローバルコモン6のシンガポールへ行こうとしたんですが、行ったらなんだかものすごく込んでたので、速攻諦めました☆
代わりに確か…フィリピン・マレーシア・ベトナム・ブルネイ・ダルサラーム・南太平洋共同館・インドネシア・カンボジアに行った、と思います……。ベトナムでアオザイを買おうかなあとしたら狙ってたのを伯母ちゃんに取られたり;;ココヤシのジュースを買おうか悩み、中身が取れなかったら悲しいぞ!ということに気付きかえりに買おう、といいながら忘れてたりして、6は通り過ぎました。
次はグローバルコモン5。ここはアフリカ系がごっちゃごちゃにおいてあるところです。いや、ホントに。エジプト館は並んでいたので、真っ先に削除。南アフリカ館とアフリカ共同館をうろうろしてました。たしか、アフリカ共同館で珈琲の試飲×2と紅茶の試飲をしてましたよ。んで、ここでもヘナをやってました。お値段は200〜1000とちょいと高め。模様は象形文字、というか絵文字のような感じ。なんだか好みでないので止めましたが。あ、あと、ここで押し売りのような形でネックレスを一本ゲット。いや、あれは押し売りですよ……。
うろうろしつつグローバルコモン4へ。ここはけっこう遊べました。夕方になり人が少なくなったと言うのもあって。たしか回ったのはベルギー・オーストリア・イギリス・リトニア・ウクライナ・ポーランド・チェコ・アイルランドってとこですか。ベルギーではビスケットを貰いました。チョコレートが美味しそう。ワッフルは、どうだろう……。オーストリアは面白いですよ。ワルツ踊ってきました。でも写真はいらないです……(笑)簡単なので結構できます。ってか、先生のリードが上手い。当たり前ですが。あと、ひんやりしてます。えぇ。壁の一部とカウンターが氷ですから(笑)んっと、いちごのワインの試飲ができます。あとそりすべり。イギリス館は英国庭園だけって聞いたたんですが庭園にもなぜか「2005年2月に隕石が落ちた。まだ見つかっていない」とかアホなことが書いてありました。でもって、面白いのが中です。いろいろ手を使って遊ぶ系があるので、面白いですよー。蜂さんが巣をつくったり、障害物感知とか手を翳すと文字の続きが出てくるとか。結構楽しかったですね〜。あと遊べるのはチェコです。このへんは体力あるうちに行くのがオススメ(笑)
あ、そうそう。ここで夕食を食べました。ケバブをvvvvケバブです!やったー!第二の目的、ケバブですよー!友達と2人でうきうきしながら食べてましたvvあぁ、キラ〜vv
最後にグローバルコモン3へ。
えっと、ここはもう体力的にきつかったんでけっこう記憶が朧気なんですが、ヨルダンで死海を見た後サンドアートを見たんですよね。すごかったです。死海の体験は時間が終わってるのでもうダメでしたが。ここはけっこうそれなりに回ったんですが、覚えてない……。どこでしたっけ。陶器に名前入れてくれたの。ってか、プレゼント、とかって言ってましたが、おいてきちゃいました……(笑)
ってか、ほんとにここまで来ると体力的に限界を感じたので、とりあえずグローバルループを一周するようなかたちで北ゲート(真反対)へ向かう事に。途中やすみやすみでしたが。
今日の日記は完全にコピペです。体力的に似たようなのを二つ書く余裕はありませんでした……。
とりあえず、ものすごく疲れましたよー…。企業パビリオン、ひとつも回ってないんですけどね。見向きもしませんでした(笑)
ってなことで、まずは第一の目的、ヘナをやるためにグローバルコモン1のカタール館へ。ちょこっと並んでやってきましたヘナ!運が良かったのか悪かったのか、ちょいちょいと書いてくれた人でした。もう一人はイヤに時間がかかって大掛かりでしたが。
そもそもヘナというのは染料でそれを泥と混ぜて(?)肌に書くみたいですね。カタールはレモンの葉だかなんだかを混ぜてるようですげぇ匂いがしましたがね。
が、ここでトラブル勃発。あたしの鞄が友達の腕へと見事なまでにぶつかり×2。完全に潰れてます。慌ててヤベェと思いつつ泥を落としたところやや黄色くなってました。でも彼女はとにかく前向きだった……!そのあとはー…どこだっけ?ネパール?の次にヘナがあるという噂のインド館へ。「あ、ならんでないーv」とか言いながら入ったんですが、出る頃にはしっかり並んでたんでラッキーでしたねぇ。で、彼女がインド館でヘナをやってもらったのですがいきなり「ビッグ・オア・スモール?」と話し掛けられる。テンパリつつ悩んでいたので横で私は所在なさ気でした。結局大きいのを腕の内側の方に書いてもらってました。
そして他にはえっとー…メシ食いたいなーとうろうろしてたら中央アジア共同館のカザフスタンの民族衣装にべた惚れし、ブータンを通り過ぎ、中国館の組みひも?みたいなストラップ、色違いで友達とお揃を購入vvなんか、花っぽいやつです。白檀の扇子とか扇ぐと匂いが来てすごかったですよ。
で、何気なく入ったモンゴル館の肉団子が美味しそうに見えたのでそれと適当にコンビニで買ったおにぎりで昼食に。コロッケも美味しかった。っていうか、モンゴルの岩塩?がとても美味しかったです。なんか、食塩とやっぱり違いますね!
で、次に行こうとイラン館をちらっとみて、イエメン館のヘナはどんなもんだろう、と覘きに行ったところ、イエメン館ってすっげアクセサリーが売ってるんですよね。うっかり店員に掴まるといきなり値段交渉開始です。ってことでとりあえずブレスレット一コ購入。友達はピアス買ってました。んで、2階に上がってヘナをもうひとつやって貰いました。
ちなみにカタールのヘナは無料。インドはクジャクの模様が多いみたいで大きいのだと500円。小さいのだと200円。そしてイエメン館では蔦?みたいなのを指から腕にかけて書いてもらって500円でした。
はい、そして次はグローバルコモン6のシンガポールへ行こうとしたんですが、行ったらなんだかものすごく込んでたので、速攻諦めました☆
代わりに確か…フィリピン・マレーシア・ベトナム・ブルネイ・ダルサラーム・南太平洋共同館・インドネシア・カンボジアに行った、と思います……。ベトナムでアオザイを買おうかなあとしたら狙ってたのを伯母ちゃんに取られたり;;ココヤシのジュースを買おうか悩み、中身が取れなかったら悲しいぞ!ということに気付きかえりに買おう、といいながら忘れてたりして、6は通り過ぎました。
次はグローバルコモン5。ここはアフリカ系がごっちゃごちゃにおいてあるところです。いや、ホントに。エジプト館は並んでいたので、真っ先に削除。南アフリカ館とアフリカ共同館をうろうろしてました。たしか、アフリカ共同館で珈琲の試飲×2と紅茶の試飲をしてましたよ。んで、ここでもヘナをやってました。お値段は200〜1000とちょいと高め。模様は象形文字、というか絵文字のような感じ。なんだか好みでないので止めましたが。あ、あと、ここで押し売りのような形でネックレスを一本ゲット。いや、あれは押し売りですよ……。
うろうろしつつグローバルコモン4へ。ここはけっこう遊べました。夕方になり人が少なくなったと言うのもあって。たしか回ったのはベルギー・オーストリア・イギリス・リトニア・ウクライナ・ポーランド・チェコ・アイルランドってとこですか。ベルギーではビスケットを貰いました。チョコレートが美味しそう。ワッフルは、どうだろう……。オーストリアは面白いですよ。ワルツ踊ってきました。でも写真はいらないです……(笑)簡単なので結構できます。ってか、先生のリードが上手い。当たり前ですが。あと、ひんやりしてます。えぇ。壁の一部とカウンターが氷ですから(笑)んっと、いちごのワインの試飲ができます。あとそりすべり。イギリス館は英国庭園だけって聞いたたんですが庭園にもなぜか「2005年2月に隕石が落ちた。まだ見つかっていない」とかアホなことが書いてありました。でもって、面白いのが中です。いろいろ手を使って遊ぶ系があるので、面白いですよー。蜂さんが巣をつくったり、障害物感知とか手を翳すと文字の続きが出てくるとか。結構楽しかったですね〜。あと遊べるのはチェコです。このへんは体力あるうちに行くのがオススメ(笑)
あ、そうそう。ここで夕食を食べました。ケバブをvvvvケバブです!やったー!第二の目的、ケバブですよー!友達と2人でうきうきしながら食べてましたvvあぁ、キラ〜vv
最後にグローバルコモン3へ。
えっと、ここはもう体力的にきつかったんでけっこう記憶が朧気なんですが、ヨルダンで死海を見た後サンドアートを見たんですよね。すごかったです。死海の体験は時間が終わってるのでもうダメでしたが。ここはけっこうそれなりに回ったんですが、覚えてない……。どこでしたっけ。陶器に名前入れてくれたの。ってか、プレゼント、とかって言ってましたが、おいてきちゃいました……(笑)
ってか、ほんとにここまで来ると体力的に限界を感じたので、とりあえずグローバルループを一周するようなかたちで北ゲート(真反対)へ向かう事に。途中やすみやすみでしたが。
今日の日記は完全にコピペです。体力的に似たようなのを二つ書く余裕はありませんでした……。
とりあえず、ものすごく疲れましたよー…。企業パビリオン、ひとつも回ってないんですけどね。見向きもしませんでした(笑)
コメント