コッペリア

2005年7月1日 読書
ISBN:406211920X 単行本 加納 朋子 講談社 2003/07 ¥1,680
脳内にコッペリアの柩を流しつつ読みました。
面白かったです。
全然気付かなかった…私が間抜けすぎか。
お人形はキレイですよね。でもって恐い。僕、今だに雛人形といっしょには寝れないです。恐くて。なんか夜動いてそう……。っていうか目ぇ光ってそう。なんで一緒に市松人形が飾って…(しくしく)
最後は優しくて、なかなかに面白い本でしたよ?
ちょっと、先が読めないのがなかなかツボ。
バレエのコッペリアを知らなくても読めると思います。……私は知ってるけど。
他の作品も読んでみたいな。

あー、朔ちゃん、書かねば。

おれは非情勤

2005年6月18日 読書
ISBN:4087475751 文庫 東野 圭吾 集英社 2003/05 ¥500
面白かった。
学校名に気付かなかったのは私の注意力の欠如っすね。ちっ。
うん。なんか、意外に全然解らないんですよね、トリック。短すぎたせいかもしれないけど。

あ、今、ポップジャム見てます。
久しぶりにテレビでTMR見ました。っつーか、ちっちゃ!!(禁句)
アンジャッシュもでてるんですね〜v渡部さんすき〜v
ってか、ビートクルセイダースが出てました。やっぱり覆面で!!(笑)僕としてはHIT IN THE USAを歌って欲しいところでした。あの曲大好き。
ついでに、ホウキ星の彼女(名前覚えようよ)はすでにそれなりに売れてると思います。結構評判はよろしいですよ。
ISBN:4061819178 単行本(ソフトカバー) 森 博嗣 講談社 1996/07 ¥861
面白かったね。
N大にこんな施設、あるのかしら。
N大に行ったことないから解らないのだけれど。
行ってみたいなぁ……。
……内容に関しては……うん。
細かいな。ってか、今回のは前回に比べれば、まだ分かりやすいかもしれないけど、緻密さが増してると想う。
すごいなぁ、素敵だなぁ……。つづき、借りてこなきゃ。

明日は、ナージャかな……(突然)

すべてがFになる

2005年6月13日 読書
ISBN:4061819011 単行本(ソフトカバー) 森 博嗣 講談社 1996/04 ¥1,029
なんだかものすっっっっごく久しぶりに「本格」って奴を読んだ気がしますvvうん。これは間違いなく本格だ。犯人以外だし、トリック全然思いつかなかったし。いや、だって、そんな、パソコン…しかもソースに関して知識ないと、言ってることの半分もわかりゃしないですよ(ぇ)。けど、楽しかったから良しですってv
個人的には全然ありかなーと想うのですが。そしてこの作品…っつーかこの人、意外に人気あるんですよね。そっか。本格ミステリって、意外に若い人にもうけるんだ!?そうだよねー…有栖川有栖もけっこう人気あるし……ひっそりこっそりだけど。戯言よりもこっそり人気あるかもですよ?当然の如く男性や年配の方も読むわけですし。
うん。結構面白かった。恋愛要素はぶっちゃけいらないと思いますが。
ISBN:406182399X 新書 西尾 維新 講談社 2005/06/07 ¥1,134
新刊でてたので即購入。
正直表紙の真心には引きました。すぐ誰か気付いたけど、なんか、絵、ヤ……。もとの竹さんに戻って…!幻想系にはしらなくていいから……!!
ってなことで内容感想。
真心が可愛かったからすべてよし。
………
………
……これ以上書いたらネタバレですもん。
えっと…注目すべきは裏表紙ってことで。そこに私の心の叫びがすべて集約されてます。
ISBN:4344000455 単行本 森 博嗣 幻冬舎 2000/12 ¥1,575
笑わせてくれて、ありがとう。
なんかもう、そんな感想しか……。
ミステリィって何語ですか。この本に関係あるんですか。ないですよね。うふふふー。でも、おもしろかった。これからカンニングする時は監視官を伺わない事にします(ぐっ)
森ミステリーって、こんなんばっかじゃないですよね?(ドキドキ)


っつか、眠くて今それどころじゃ……。
座りっぱなしで腰痛いしね?
そして今日は一駅寝過ごしました☆(莫迦)起きたら扉がしまってるんだものー!(めそり)しょうがないので一駅向こうで降りて「すみません、寝過ごしました」っていって通して貰いました…!え?通路が繋がってるじゃないかって?……工事中なんですよ(爽/笑顔)
駅員のジジィ(失言)の対応が遅れやがったせいで一時間目遅刻ですよ。2時間目なんて、やる気無くして食堂でだべってましたよ。ちょっぴり有意義。空きコマの3限はジャぱん読んでました。4限は熟睡。なにやってたんですか?5限は、たしかー……原稿のカットを、もそもそ書いてたような…。ランブルのガネを。ちなみに資料は1限目にプリントアウトしたコマンド表(なにやってんの)でした☆
帰りにタワレコ寄ってお母さんの誕生日プレゼントに「ここにしか咲かない花」げっと。ついでにコムテックタワーも寄って遊ぼうかと思ったら人が居て諦めてきました。なんか、あの新作ゲーム、気になるなぁ……。

7SEEDS 6 (6)

2005年6月6日 読書
ISBN:4091380182 コミック 田村 由美 小学館 2005/05/26 ¥410
イチオシ漫画…ってか、漫画家の作品の1つ。
フラワーコミックですが。結構男女の隔てなく読めると思う…ですよ。
自分がこんな状況に置かれたら真っ先に死ぬと思いますが。そもそも名前に季語がはいってるからと言って選ばれると思っている方が勘違いも甚だしいと思います。なんだ、ウチの姉妹、基本的に季語がはいってるので確率、異様に高いじゃん…。
あぁ、嵐と花、であえるといいなぁ。ってか、夏のAチームってオビのあれですよね。どんな人たちかなぁ……。
あと素朴な疑問。百舌って、何者?
ISBN:4088651073 コミック 羽海野 チカ 集英社 2003/01/17 ¥420
切なくなってきた。
僕は断然森田さんより竹本くん派。けどきっとはぐちゃんは森田なんだろうな、と思うと悲しい感じ。でもやっぱり竹本派ー!!ロココ家具はどうなった!(一番の気になりどころらしい)
あと鉄人は相変わらずカッコいい乙女だと思います。彼女も上手くいって欲しいなー。やっぱり商店街のみんなから愛されてるし。
ISBN:4091263410 コミック 福地 翼 小学館 2001/12 ¥410
借りました。
正直そこまで萌えはしてません。
ごめんね。でもワンコと佐野くんはいけると思います。がっつりと☆
それ以外では今の所(4巻)はちょっといないですねー。ってか、佐野くん、いねーし。何時頃復活ですか。ってか、8巻は楽しみにしなければなりませんか。

いっそ不思議キャラで自分を売り込むべきかどうかで悩んでます(はい?)
うっかり言われてしまったのでですよ。不思議な子だか面白い子だかと。あと、テンパると面白いと評されました。……自覚あるだけに何もいえません。ってか、面白がられても。

あ、明日はたぶん日記お休みしますですよ。
忙しそうだし?(疑問系かい)
ISBN:409127191X コミック 藤崎 聖人 小学館 2005/02/18 ¥410
画像、どうして11巻しかないんでしょう。
私まだ、ココまで到達してないですよ。
ってか、表紙の人、ダレですか。
だめだよ。鉄生くんは陵刀先生のものなんだから。
ってくらい、このマンガの腐女子への受け止めてます。
やばいよーこれ。まだ3巻までしか読んでないのに、陵刀先生のセリフ、ツボにきたのがいくつかあるよー。1巻の段階ですでにそうとしか見えないマンガも、ある意味すごいような……。友達曰く「最終話は陵刀先生と鉄生くんの結婚」らしいですが。うん。すごく、賛成です。諸手をあげて大歓迎です。わっほー。
えーっと、とりあえず、あたしが陵刀先生に惚れた最初のセリフが「食べちゃうよ、君かわいーからv僕のおヘヤでね」でした。「コアラに何かしたら食べちゃうよvホテルで君と――その犬をねv(略)嫌いなもの、ないんだよねェ〜〜vいろんな意味でv」とか。「犬は鍋として――君はベッドでv」とか「本気で好きになっちゃいそうなほどにねv」とか?……やべぇ…口説き文句、抜き出したい!!!!!!「あっためてあげよーか?(両手広げつつ)」ちなみに、一巻だけで私がきたセリフはこれだけありました……。大丈夫か、サンデー。ちなみに陵刀先生声は石田さんだー!!(CM仕様)
あ、内容自体はそれなりにマトモですよ?
絶対音感を持った不良が獣医やる話しです(略しすぎ)。でもって、患者がイヌネコでなくて野生動物だってだけです。



友達とカラオケに行きました。9時間ほど歌いました。
エヴァのPVで大笑いしたり、レイアースのPVで叫んでみたり。セラムンのshow劇は一度やって見るべきです。あえて埋める単語を別のモノにして。オススメは寿司とオカマです。
友達が帝国華撃団の歌のセリフを全て声色を変えてやってくれたりとかしましたが。最後のほうはネタが尽きたのか、いっそマトモな曲になる辺りが、ある意味逆転。バンプとかアジカンとか、きっと普通の人たちといったら最初か中盤くらいで歌われる歌なんだろうなーとか思っちゃいました。PV、面白かった……。
ISBN:4061822837 新書 西尾 維新 講談社 2002/11 ¥882
「零崎愛識」の名前に首をかしげまくる妹をせせら笑いました(最悪だ、お前)。でも、何も知らないで見たら、愛識ってなんか気になりますよね。私、新しい零崎一賊だと想いましたもん(笑)
ところであたし、このシリーズを友達に貸す予定だったんですが、出会えませんでした。翔ちゃん、よく考えたらあたし、今日キミと遭遇の予定、なかったよー!!(でも持っていった)でもきっと明日は会えるって!ついでに後一冊持ってないです。匂宮のやつ。いいかげん買わねば。

あ、ランブルフィッシュ2、はじめましたー(今更)
なんか、バイト先の圧力に負けました。だって楽しそうなんだもの!弱いけどね、私。持ちキャラはガーネットでいこうかなーと思ってます。跳べそうだから。私、飛ぶの好きなんですよー!足技も好きなんですよー!なんか、男の子で好きなキャラ、いないんですよー!かろうじてハザマが好み、かな?(超疑問系)でも、イイナーと思ったキャラは意外に相性悪いです。あたし。ギルティギアでは闇慈が好きだったのに、使ってみたら使いにくくてしょうがなかったですし(結局カイを使ってた)。まぁ、マメにスキルは上げていきたいですね。きっと無駄だけど。目指せ最下位―!(目指すまでもない)

なんかー、あした、うちの家族が京都に行くみたいです。中途半端な時期と言うなかれ。ただたんに御骨を収めに行くだけだから。
でもなんか、車運転しっぱなしは疲れるので一箇所だけ観光してくるらしいです。でも私は行きません。授業でなぜか映画監督の話を聞かねばならないので。
ただ、1つだけ。

JDCの本部にいきたかった(切実)


あ、あと、昨日やったバトミントン(1時間)のせいか右腕が痛かったです。

とくまでやる

2005年5月13日 読書
ISBN:4199051481 文庫 清涼院 流水 徳間書店 2004/08/05 ¥650
めそり。
消えましたよ、一度。
とりあえず、代田良是(ダイダ・イイゼ)の名前に爆笑しました。出有特馬(デアル・トクマ)は名字と名前を入れ替えれば「徳間デュアル」(文庫名)になるんだと思います。もしくはちょっと苦しいけど「とくまでやる」かな?……下手したらどっちも、ですか。だって、清涼院さんだもの。
あ、そーいや、代田君の発言って、何気に伏線なんですよね。読み終わってから気付いたんですけど。でも、気付いただけマシです。あたしは今だに「とくまつ」の伏線があったのかどうか気付いてません(笑)



そーいや、友達×2のHPに勝手にリンクを貼りました(えっへん)。しかも、そのうち一人のところには初対面を装って掲示板に書き込みをしてきました(たちが悪い)。なんだか一仕事終えた感じです。



ところで私、ラブレスを見るときに何回草灯が「好きだよ」っていうのかカウントしてるんですが、最近あんまり言ってくれなくて寂しいです。言おうよ、草灯!2回目だか3回目はなぜか一回の放送で6回も言ったじゃんか!!(数えてた)
なんか、スリープレスくんとの戦闘はあんまり楽しくないですね。残念なことに。そしてどうでもいいんですけど、立夏の声がいちいちリョーマに聞こえます。ごめん。どうしてもその印象が抜けないよ!!あ、あのアヒルいいなぁ……私、破天荒のメタル仕様サイバーアヒルちゃん(非売品)とか、欲しいんですよ。くまバックとか。

透明少年 1 (1)

2005年5月11日 読書
ISBN:4199602798 コミック 小田切 ほたる 徳間書店 2005/04/25 ¥560
知ってたけど意外でした。
そしてぶっちゃけ買おうかどうしようか悩みました。
しかもよく見るとこれ、徳間じゃん……(今日「とくまでやる」を買った人)。
なんだろう、この人って、どうしても汝のイメージがあるからBLやってるとちょっと意外。いや、絵はキレーなんですけどね。でも前に「ぱふ」で見たようなー……でもやっぱり気分は複雑何だいっ!と言い張ってみる。ほたるさん、好きだしな〜……汝、好きだしなー……。



あ、そーだ。
暇つぶしにみんなで「攻め受け度チェック」をやって遊んでました。昼の休みの時間に(なにやってるんだ、女子大生)。
笑えるくらい攻めの子がいなかったりとか。自己中攻めが唯一の攻めの子で、それと相性の良い天然受けの子と誘い受けな僕が自己中攻めの子を取り合ってました。冗談で(笑)
あ、あとほんっとに冗談で種のキラとアスランを調べてみたんですよね。コズミックイラは流石に無理だから放送されてた年から逆算して西暦(1986年)にして。なんか、そこまでやるかって話しですが、暇だから(笑)するとアスランは「ヘタレ攻め」で、キラの血液型をあえて不明にしてやると「受け寄りリバ」なんですよねー……。おもわず笑ってしまいました。ありがとう、サンラ○ズ。計算した、とかないよね(爆笑)
ISBN:4086146371 文庫 片山 奈保子 集英社 1999/09 ¥560
プラトニック。
何処までいってもプラトニック。
吃驚するくらいプラトニック。
あげくの果てに主人公は別の男と結婚。
これじゃお相手との発展なんざ、ほとんど望めません☆
最初は絵に惚れて買い始めたんですよね。私としては面白いなーとおもったので友達にも薦めてみたんですよね。うけれいれてくれなかったんですよね。なので、駄目なのかな、と想いまして放置することたぶん5年。ようやく語れる友達が居ました。ありがとう、ありがとう。
なので、ふたりで「プラトニックだよねー」って話をしながら帰宅してました。
私としてはイーグよりドゥールの方が好きだけど、もうでないし。プラナカーナも好きだし。あと森の乙女。友達と萌え萌えしてましたよ。ちょっと幸せ。

黒死館殺人事件

2005年4月29日 読書
ISBN:4390108867 文庫 小栗 虫太郎 社会思想社 1977/04 ¥1,029
アンチミステリ、だの4大奇書だので筆頭に上げられるあまりにも有名な作品。他に「ドグラ・マグラ」「匣の中の失楽」「虚無への供物」がありますが、どれもこれも人によっては全く駄目、な人たちがいるみたいです。
以前から読みたいなぁ、とは思っていたのですが、先生からオススメされて読むことが半ば決定中です。ただし見つかれば。ミステリーを読んでいれば必ずぶち当たる本ですよね。清涼院氏の「ジョーカー」にも名前があったと思いますし。
最近読みたいと思う本の中では筆頭。ホントに読みたい。図書館に無いかな、と探してるんだけど、見当たらないし。学校にならあるかもしれないし、探してみようかなぁ……とは思っているけれど、今度学校行くの2日だし。しばらく我慢して過ごすことになりそう。
暇つぶしに乾くるみの「匣の中」でも読もうか。「匣の中の失楽」には及ばないらしいし、先に読んでおけば失望することも無いでしょうし、雰囲気はつかめるだろうし……。


あー、そーいや、フラッシュメモリが行方不明になりました……(めそり)
もう一回かってデータを入れなおすべきか考え中です。記録媒体ないとつらいですしね。ただ、手間を考えると、やる気が失せます。

とくまつ

2005年4月27日 読書
ISBN:4199051503 文庫 清涼院 流水 徳間書店 2005/03/18 ¥670
流水大説でした……。
いや、けっこうさらり、と読めたりするのはちょっと意外だったんですが、なんか、言葉遊びの部分とか、動機がない、とか犯人がひょいっと出てきたりとか凶器があれだとか1000人がばったばったとやられていく様とかが、清涼院流水だなぁと思いました。ちなみに表紙の彼女は目立ちません。全く。
2ページで視点が切り替わるのでさっくさっく読めます。犯人の描写が長い理由も、最後まで読めば氷解瓦解って感じで。でも私、まだ前作読んでないのでちょっと最初が入りづらかったです。ついでに「刑殺(けいさつ)」システムをここにもってきますか!(げらげら)ちなみに、刑殺はJDCのマンガのほうに出てきた設定です☆刑死総監=九十九邪気=九十九十九とか、やらないですよねー(笑)いや、やるならやるで……笑っとこうかな、と思ってます。
そーいや主人公の名前、徳間デュアルなんですね……いや、これはあたしの解読であって、本来は出有特馬といいます。名字と名前を逆転させると、文庫名である徳間デュアル(である)になるんですよね。気付いたのは大分遅かったですが。
さて、できれば「とくまでやる」も読みたいなー。っていうか、このタイトル、本気なんだよな、この人……。
ISBN:4652077467 単行本 松山 美保 理論社 2004/11/24 ¥1,995
途中から犯人当てクイズをやってました。
まぁ、大方予想はあたりでした。私はあの人とあの人が同じ人だと思うんだけどなぁー。でもそれはおそらく最後の巻で明らかになる……と思います。3部作だって話しだし。
あ、内容については結構集中して読めました。2日かかったかな?結構分厚い本なんで飽きちゃうとどうも読む気が失せるんですよねぇ……。重いから持ち歩きも不便だし。
バーティミアスの性格が実は結構好きだし、キティの生い立ちの話は楽しく読めました。けどナサニエルの気持ちも分からなくは無いから複雑。
年齢によっては結構みる目が変わるかも。
ISBN:4044499012 文庫 雪乃 紗衣 角川書店 2003/10 ¥460
フツーに正直にダブル・コウ(紅・黄)のおじちゃんたちが好きです。って妹に言ったらなんか怒られました。ダブル・コウって言ったら怒られました。何故でしょうか。いいとおもいません〜?紅さんと黄さんですし。どんなに新キャラが登場しようがなんだかあたしの中でこの2人の地位は揺るぎそうにありません。常に上位。大好きだ、ダブル・コウ。



そーいや、スロットでやじきた道中記ってのがあるじゃないですか。なんか、あれをみるたびに思うんですよね「市東組」(同盟)はいろうかなぁ、と。ネタが分かる人にしか分からないんですが、市東亮子って人のマンガで「やじきた学園道中記」ってのが、あるんですよね。それでつい連想してしまうわけなんですが。……入ろうかな、市東組。
ISBN:4086005697 文庫 唯月 一 集英社 2005/04/01 ¥440
つ。
ついに。
リダーロイス王が登場っっっ!!!
ついにやってきましたよ、この瞬間が!あー!ミズベの龍の名前ってなんだっけ?っつーかっっ!!
リダーロイスシリーズ、売るんじゃなかった……(がっくり)。
ハイレオンさんとかは、うーっすらと覚えてるんですけどねー……曖昧。
でも、リダーが帰ってきて10年、だっけ?もうすでに26?うわー、年とったよね、リダーってば。
それに、タギや風龍のご婦人…もとい、シェイラやリデルとの話は、真剣に悲しくなってきましたよ。流石に龍魔を全作読んでいるだけに何が起ったのか、とか全部知ってるわけでそれを踏まえたうえでヨールの旦那を見てると、何ともいえない複雑な気分になります。シェイラの呪いの言葉とか、ヨールが代わりにその身に受けた呪いとか、全部知ってるわけだし、隻眼の女神についても「あのときのー!」とか思わなくもないわけですし。そーいや、あの村ってどうなったんだっけ?結構穏便にことは済んだと思うんですが。というか、あの村の住人の魔法力は高いぞー♪(多分)あー、だからラダって強いのかなぁ?そもそも、ラダの正体が良くわかんないから何ともいえませんが。
やっぱりここは時代順にりゅーま、リダー、アルダを読むのが一番じゃないでしょうか。っていうか私は影の王国の続きも読みたい……羽原さん好きー。けど、銀の一角獣は買う気が起きませんでした。好みくない。いや、作者は結構好きな部類だけれど。



ついでに種の感想をちょこっと。
ハイネを返せ、とだけ言わせてください。
うっかりステラを恨みそうな勢いで、悲しんでます。ザクザクキャンペーンはやるべきかっ!
あ、そうそう。レイの正体についてもせっかくだからいくつか仮説を立ててみましょう。
1 ナチュラルだが生まれた後に遺伝子操作を施された
2 キラみたいなスーパーコーディネーター
3 フラガ父のクローン(クルーゼ2号)で生まれた後に遺伝子操作をされた。
4 フラガのクローンで生まれた後に遺伝子操作をされた。
って、ところでしょうか?私が思いつくのはこんな感じです。私的には3か4ぐらいが有力だと思うんですが。最終的に遺伝子操作をうけないとコーディネーターにはなりませんしね。ところが、3と4はフラガ=ネオだとするとあの反応の理由に説明がつけられるんですが、ギルとの関係が明らかになっていないのでどうなるのかが分からないんですよねー。
と、いうのをお風呂の中でぼんやりと考えてました。なにやってんだ、あたし。
あー、あと、ふっと考えたのが“オーブは同盟加盟を拒否できたか否かについて”ですね。さんざんシンが「バカなこと」とかいわれていたうえ、今回アスランにも言われてしまったのでここらで本気で考えてみようかと。
とりあえず、今回は加盟してしまったので、とりあえず中立を保った場合。それでは、拒否した瞬間結局連合軍に攻め入られ、また国土を焼いてしまうであろうことが、目に見えています。
次に連合ではなくザフトに協力し続けた場合。その場合はやっぱり地球軍に攻め入られると思われます。ジブラルタルの基地がわりと近所なので助けに来てくれるかもしれませんが、どうなるかは保証の限りではありません。結局、地球で孤立しそうです。
やっぱり仲間外れにならないで国を焼かないためには同盟を結ぶしかないんじゃないでしょうか?其処まで考えないで「莫迦なこと」扱いされたら、嫌ですよねー。それにきちんと反論しないカガリもカガリですが。結局、なんで同盟を結ばなくちゃならなかったのか理解し切れてないってことなんでしょうか。一国の指導者がそれで良いのか、という気がしなくもないですが。

学園アリス 7 (7)

2005年3月30日 読書
ISBN:4592180941 コミック 樋口 橘 白泉社 2005/03/18 ¥410
私はむしろ内容に関してよりも(蜜柑の両親が誰なのか、とか)棗が蜜柑のことを名前で呼んだことのほうが印象深いです。初めてですよね?よっしゃぁっ!私はあくまで棗蜜柑派ですから。ルカぴょんも好きですが。そして普通に好きキャラは蛍兄の昂さんですがっ!殿内先輩もいいよね。
うーん、学園アリスはゲームの攻略求めて来る人が多いんですが、載せてないんですよね。蛍兄以外は。というか、ソフト自体も2回しかプレイしてない上妹が友達から借りた、というとってもややこしいことしてるんで、無理なわけですし。



あ、そーいや、戯言関係で探して来る人も多いです。萌太くんとか。なぜだか軋識さんの名前とか。
あとは、ヴァンパイア十字界ですか。特にこれといったのは載せてないはずなんですけどねぇー。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索