Aristocracy

2004年11月7日 音楽
ALI PROJECT 片倉三起也 宝野アリカ CD 徳間ジャパンコミュニケーションズ 2001/04/25 ¥3,000miserere(instrumental)
少女貴族
コッペリアの柩
病める薔薇(そうび)
MALICE
a[`] la cuisine
桂花葬
閉ざされた画室(アトリエ)
un tableau blanc~絵画旅行~
闇の翼ですべてをつつむ夜のためのアリア
プラタナスの葉末に風は眠る(instrumental)
Sacrifice
solemnis(instrumental)

アリプロ大好き。
血・薔薇・悪魔なんかに胸をときめかせる方は必聴。
ゴシック調の曲かと思えばロックっぽかったり。
アリプロらしさがぎゅぎゅぅ〜っとつまってます。
B市図書館ありがとう。でもこれは所有したいです。欲しいです。買いたいです。しかも新曲出てます。タワレコ行ってこればよかったー!!!(めそり)
大好きなんです、アリプロ。どうしよう、ここまでほれ込んだの、初めてかもしれない。そしてことあるごとにいろんな人から「私らしい」といわれてます、アリプロ。そんなぁ〜w(←嬉しい)
少女貴族やコッペリアの柩が好き。っていうか、コッペリアの柩、月光嗜好症とバージョン違ってます。これだけ違うとカラオケで歌うのが恐いです(歌う気だよ、この子…)。
まだまだこれから聞き込みます。アリプロファンの名にかけて!
あと、新曲どうしようかなぁ…。20日に名古屋行った時に考えよう……。ふえぇーんっ!ギブミーマネー!(黙れ)



え、−っと。あのですね。
乙一の「はじめ」って、昔小畑さんが漫画化しました?(おそるおそる)
私の記憶が正しければ、一度読みきりでやったと思うんですけど。間違ってたらやだなぁ。
あのころです。えーっと、ヒカルの碁が終わったあとで番外編やる前ぐらいに。ちょーっと記憶が曖昧なんですけど。

延髄突き割る

2004年11月5日 音楽
MAXIMUM THE HORMON CD インディペンデントレーベル 2003/09/03 ¥1,000ROLLING 1000tOON
恋のスウィート糞メリケン
フォーエバー HEY!HO!LET’S GO! - ラモーンズに捧ぐ -
アバラ・ボブ (BAMBOOMAN Mix ♯2)
意味よりフィジカルに“くる”ミクスチャーという意味で言えばB-DASH辺りとも近い。しかし彼らほどクレバーな悪意みたいなものは感じさせず、もっと無邪気な印象のMAXIMUM THE HORMON。リードトラックとも言える「ROLLING1000tOON」の歌詞に「延髄突き割る」というフレーズがあったせいで、マキシ全体のタイトルがそれになったものの、ア…

困った時のレビュー!要するにネタが無いんです(分かりやすい要約)。
で、この曲は『エアマスター』のEDでギターフリークス11thmix&ドラムマニア10thmixの曲、です。私の友達ではエアマスよりもギタドラのほうで知ってる人が多そう(笑)
なんか、アニメ曲でタイトルが「延髄突き割る」はまずかろうということでマキシ全体のタイトルがそれになったらしいんですけどね?
欲しいんですけど、お金なくて。
タワレコに売ってたんで、そのうち買いに行こうとは思うんですけど。アリプロも欲しいしなーで悩んでます。



志願票を出してまいりました。
だから、あそこの郵便局は常に人(客)が居なくて気まずいんだってば!と友達にいいまくってました。人が多いところは多いところで気まずいらしいですが。
先生に一言「志願票出しに行ってきまーす」とだけ言ってきたんです。ここで戻るとも戻らないとも言わないのがポイント☆そのままふらふらと遊びに行きました。だって、戻りたくなかったんだもーん。

暗黒童話

2004年11月4日 読書
ISBN:4087020142 新書 乙一 集英社 2001/09 ¥950

えっとえっと、呟きます。
ミステリとしては失格、かな?
ホラーとしてはなかなか。
ミステリとして失格ってのは、あれです。意外な犯人、っていう不文律が守られてないからです。あれが無きゃ駄目ー。犯人なんて、うすうす想像がついてたし。うん。だから、ミステリとしては駄目、です。わたくしとしましてはー。
で、ホラーとしてはいいですよ?
暗黒っぷりがなかなかです。童話がいい感じ。あんな落ちになるとはおもしませんでしたが。むしろあの童話だけで1冊本を出してください。
……内容への突っ込みはやめておきますか?
ぶっちゃけ忘れかけ(げふげふげふ)。


アクセス解析の謎が、ようやく解けました。
以前に「錬金術大全」という本のレビューを乗っけたのですよ。本屋さんで見かけて面白そうだったから。高いから買ってないですよ、もちろん。
で、みょーに、このワードで検索かける人が多かったんですよね。
何でかなーと思ってたんですけど、ようやくその謎が解けました。
あれですね、鋼で紹介されてたからですね。
チクショウ。知らなかったとはいえ墓穴を掘った気がするぞ。今日借りて読んでたときに気付いちゃって、もだえてました。悔しさで。



そうそう。「加藤家へいらっしゃい!〜名古屋嬢っ」に石田純一が登場してました。
登場シーン、数秒、かな…。
ぎこちない名古屋弁が笑いを誘いました(笑)しかも一言。美津代様の愛人設定〜!!!天下のプレイボーイ扱いでした。笑いをありがとう。
そーいえば、金城学院ってお嬢学校で上流階級意識が強いんだよなぁ、と妙に思い出させた回でした。シロガネーゼでしたっけ?まぁとりあえず、本当にありそうです「純金(カネ)」「18金(カネ)」「金(カネ)メッキ」って分け方が。まぁ、金城行く着ないんでどーでもいーんですけど。…お嬢学校って、椙女とか淑徳もそうだった、よなぁ?淑徳は今共学だけど。

殺す。むしろ呪う。

2004年11月3日
ごめん、暗黒童話の話は先送りにさせて。
で、なにやら不穏なタイトルですが。
いやもう、まじで世界中の人間を呪い殺したいです。いや、一握りの人間でいいや。それでいいから呪い殺させて、頼むから。
とりあえず、自転車パクる奴と、パンクさせる奴。
もー、マジムカツク!
あいつら超うざいと思うんですけどっ!なんであぁいうことやって罪悪感とか抱かないのかわかんないっ!呪い殺したいです、やつら。
まぁ、実際はただたんに模試が終わって駅の自転車置き場まで戻ってきた時、自転車がパンクしてた、ってだけで。
べつに、元から穴があいてて普通に私がいない間に全部空気が抜けてった、ならいいんですけどね。まだ。これで、本当に誰かに穴空けられてたら、私、その相手を呪い殺したいです。
自転車をパクるやつもしかり。とりあえず、やつらは一度パクられろと真剣に思ってます。それでも懲りないのなら、裁判にかけられて前科一犯になれとね。そうして見事な就職難に陥ろ!と。ふふふー。捕まって起訴されれば前科一犯なんですよね。就職する時なんて、まず書類審査で落ちますもんね☆うふふふー。



りんご鬼まんじゅうを買ってまいりました。
なかなか美味しかったです。それなりに酸味がきいてましてですね。でもですね、りんごオンリーのが美味しいですよ、と。でもさつま芋が入ってないと鬼まんじゅうっていわないですか?どっちでもいいや。
それはパッセの地下で買ったんですが。
最上階にはタワーレコードがあるのですよ。
アリプロのアルバムが普通においてありました。うわーい、うわーいっていいながら、見てるだけ。だって、手持ちが2000円しかなかったんですもん。欲しかったんで、お金はいったら買いに行こうと思います。次名古屋行くのは7日、かな?その次になると20日…次が12月5日のセンタープレか……なんでこんなにしょっちゅう名古屋に行かねばならんのでしょうか……疲れるのに。
わたしは、ここにこうして立っていて、こうやってものを考えて、「私」という独立した意思をもって生きてます。それが、他の誰とも違う「私」という存在。
と、まぁ、意味の分からないで出しからはいってみましたが。
みーたーんーでーすーが。
どーせほとんどの方にネタが通じないであろうことは分かっているので(しくしくしく)解説っぽいのでもします。

まぁ、ようするにあれです。「蒼穹のファフナー」…の、予告あたりからです。ただし、タイトルだけ。
ファフナーお気に入りですよ?だって、平井さんだもん。平井久司さんばんざーい。リヴァイアスからお気に入りですものw彼が原画じゃなきゃ、私今ごろ種2見てないかもしれません(はぁと)だって、そもそも種見た理由の5割ぐらいが“平井氏が原画だから”ですからねぇ(視線逸らしつつ)。くだらない理由で見始めたのが大ブレイクですから?世の中わかりません。絵が好きだとほざく連中にリヴァイアス・スクライド・ファフナーといった話のややこしい精神的な面を痛烈に出してくるアニメを見せてやりたいです。私は所詮、ストーリー重視派ですから。
で、ファフナーですが。
総士かわいいなチクショウー!とさけんでました。不器用すぎ、可愛すぎ。男がこんなに可愛くて良いのか。見事なまでにぎこちないし。いきなり「話をしよう」じゃないだろwしかも、何も無い部屋ってそーいういみじゃない!!!(爆笑)ベッドがある、机とソファアがある、壁には写真もある!さらにユニットバスもついているし部屋から約11歩のところには自販機もある!って…あー、面白すぎ!これが素なのか?!ただ単に改めちゃって緊張してるのか!?一騎もぎこちねーっっ!!
そして女の子でお気に入りなのがカノンちゃん。えーっと、国民軍?だっけ?とりあえず、敵方の女の子です。大好き。この子も難しいコですよね。ひどい事がありすぎて自我を消して…それでも消え切れなくて自分でいなくなる勇気もなくて、他人に殺されたいと願ってたコ。しっかり意思をもってそこにいるのにわざわざ消そうとしたコ。あなたが666と呼んだ彼のこと、絶対好きなのにそれを無視しようなんて、かなしすぎるから!ついでに似合わないしねっ!




えーっと。なんだっけな?ブリーチ?だって原作と大して変って無いじゃん。書く必要なし!
他はー?なんだろ?面白い事あったかなぁ……?
最近寝るのが遅くて…あ、あした「暗黒童話」のレビューでもかきますか?(疑問系かよ)とりあえず読み終わりました。まぁ、いろいろ書きたいことはあるんですけど、それはおいておきまして。
あとはー。そうそう。キャメル(タバコ)が4種類ほどよく行くゲーセンの近くのコンビニにあったよーとか。……どーでもいーですね。はい。
そうそう、ウサ毛から絵をうばいとり…いやいやいや、貰いました。カガリ嬢&アスランとラクス嬢の絵。まぁ、あえて言うならカガリ嬢が失敗してる、とかラクス嬢の分け目が違うとか違う所をあげると切りがなさ気なんですが、資料を見てないので多めに見ましょう。(偉そうだ)
でも、珍しく色鉛筆なんか使ってました。色鉛筆は良いですよー…うふふふー。私、一番色鉛筆を使うのが好きですw

清涼IN流水

2004年11月1日 読書
コズミック・ジョーカーは文庫版に「コズミック 水」「コズミック 流」「ジョーカー 清」「ジョーカー 涼」とタイトルがついてます。普通に読むなら上に書いた順番でいいんですが、作者曰く“コズミック水→ジョーカー涼→ジョーカー清→コズミック流と読むと何かが隠されている”らしいです。さすがに文庫版を立ち読みしている時間は無いんで、それだけ考えておうちへ帰りました。
そして、何が隠れているのか、をのんびりとお風呂にはいって考えてました。私、けっこうお風呂で何か思いつくことが多いんですよね。というわけで、のんびりと考えていたわけです。前々から気付いていたのは並び替えると清涼流水だということ。これに“院”が入れば作者の名前だな、とは気付いてました。というわけで、タイトルの文字のならびに注目。それは「涼→水→流→清」になるわけなんですが、これを反対にすると「清→流→水→涼」になるわけです。
さて、これを頭に置きつつ内容にちょっぴり触れましょう。この人のこのシリーズには濁暑院溜水という作家が重要な位置をしめます。そしてこの人の著書に「清涼の中の流水」というものがあり、これは「清涼IN(院)流水」に通じ、意味を逆転させ濁暑院溜水という本人自身を表す、というものでした。
はい、ここで先ほどの「清流水涼」のならびに注目。清涼というもじのなかに流水が。つまり、清涼IN流水。清涼院流水に通じるわけです。
おそらくこれが作者の仕込んだトリックはこれじゃないでしょうか?というのをえんえんとお風呂で考えてました。ひらめいた時はちょっと嬉しかったです(笑)うん。いい暇つぶしになったよ♪



ふぅ。ちょっとすっきりです。
日記でもなければだれにも言えないネタですからねwだーれも理解してくれません。ちょっぴり寂しいです。
ひねてもいないこの程度の暗号っぽいのならなんとかなるんですけどねぇ……アナグラムになると駄目です。頭痛い。って言うかムリ。考えるのをすでに放棄してるしー……。
何か書こうとしたはずなのになー?
だめだ。最近物忘れが激しくなってるー。
あ、そろそろ願書だしにいかないとなぁ…なんで無試験じゃないんだろ。いや、BFはBFで嫌だけど。いや過ぎるけど。

っていうか

2004年10月30日
ゲームは始められました。
ただ、人物にカラーが反映されないんです。何で。
んでもって、一度落ちるとしばらくロックがかかるんです。
時間返せオラァって感じです。
むーかーつーくーっっ!!!
なんかもう気力使い果たして眠いですし。
いろいろやってられません。
まだチュートリアルもクリアしてないのに。

同盟に入りました。
まだリンクはつないでないんですが。
流水系の同盟って少なくて「龍宮城之介萌え同盟」と「JDC同盟」だったかな?その二つしか発見できませんでした。……はいるしか!だって、萌えですよ?龍宮はー。自分の事龍宮って呼んじゃうんですよ?!それで令月ちゃんが混乱してたんですよ(笑)龍さんサイコー☆いや、むしろ龍さま?龍宮師…?(←サムダーリンも好き)

RPG

2004年10月29日 日常
いまだにゲームIDが修得できません。
ありえない。
30分粘って無理って何事?って感じです。
いらいらむかむかも頂点に達します。
おかしいな。BB−GAMEのIDはあってるはずなんだけどな。
と、まぁ、いらいらむかむかする御話はおいておきまして。
友達にネタにしろ脅され頼まれた日常会話(!?)を披露する事に致しましょう。
事の始まりは私で、その友達に「今度始めるゲームの公式が重い」ってので振ったんですよ、たしか。
そして気が付けばありえないRPGの話と化してました。いったいどういうプロセスでそんな会話になったのか全く記憶にございません。なぜだ。
で、その「ありえないRPG〜ジョブ編」の話をしてたんです。最初は友「魔法使いが勇者に転職するんだって!」
私「MPの異常に高い勇者!w」
って会話だったんですが、ふと気がつけばその会話もおかしな広がりを見せ始めまして。
友「(魔物の)調教師が商人」
私「それはありでしょ。買って、調教して、売るの」
友「そこから魔物ハンター」
私「ありあり」
友「毛皮剥いで売るんだよねwじゃぁその後はー…ガンナー?」
私「だったら、次はあれだ!えーっと…暗殺者っぽいの」
友「えっと、スナイパー?」
私「そう。それ!んでゆくゆくは(ギルドの)ギルドマスター★」
まぁ、ココまではまだましだと思うんです。で、この先からどんどんおかしくなっていって。
友「んで次は大魔道師ね。実績も何も無い名誉職w」
私「あははははっっ!!ありえへんっっ!!」
友「その次が宿屋のおっちゃん
私「……へ?w」
友「だから、宿屋のおっちゃん
私「レベル(戦闘能力)1で?」
友「そうそう。HPは5ね」
私「魔王に挑んで(この時点でなぜ挑まなければならないのか、すでに考えがまわらなかった)即倒されて?w」
友「もしくは賄賂贈って。大魔王にw」
私「いいね!それ!」
友「『宿屋のおっちゃんはアイテム“ホテルの鍵”を手に入れた!』」
私「あはははっ!宿屋からホテルにランクアップ!」
友「でも管理人部屋があかないw」
私「サイコー★」
見たいな会話をしてました。後から来た友達にも二人でプロセスを説明し爆笑してましたよ。しばらくは笑いすぎで顔のの筋肉が元に戻りませんでした。
別に、テンパってた訳じゃないですよ?
ごくごく普通にお昼食べて、体育の準備してたときの会話です。
なぜこうなったのか……?いまだに良く分かりませんw

えむおーいー

2004年10月28日
ゲームです。
ゲ・ェ・ム。
やろうと思ってるんですよ。
が、ただでさえ必要な容量が馬鹿でかいどころか公式ページすら激重なんで泣けてきますよ☆
っていうかぁー……まだゲームアカウントすらとれません。ページが混雑してて。ほんっとに重いんです。そのうえゲームのダウンロード&インストールにすら恐ろしく時間かかりやがったんですよっ!おかしいな…今ごろバリバリに遊んでたはずなんだけどなー。初日は諦めるかナー……(ため息)

で、今回のゲームはやれそうですよ。ちゃんと起動はしました。
今度はどうしようかなー。サポート系のキャラにしようかなーと思ってます。一人でやらないでPT組んでやるの。んでみんなのサポート(笑)目指せ辻ヒーラー♪



あ、そうそう。
今日ケーキを貰いました♪作ってくれてありがとね〜w
ただし、何も言わないでくれたらよかったのに彼女はしっかりと作ってる途中で電子レンジが壊れたとか言ってくれました。なんか、生の部分はスプーンで抉り取ったらしーですけどねっ!!(笑)
あ、ちゃんと食えましたよ。今のところ食中毒は起こしてません。よかったね。よかったね
うん。でも、事実は知らないほうがよかった…かなぁw



最近はやっぱり「加藤家へいらっしゃい!〜名古屋嬢っ」がお気に入りです。地元万歳。名古屋弁万歳。あんなにツボにくるとは夏休みには想いもしませんでした。ふふふ〜♪
来週は石田純一がでるらしいです。あるまじき大物っ!どうしたんだ、この番組〜っっ!って感じでした(笑)
なんていうか、看護婦の…晴美でしたっけ?彼女の「すぅえんすぇ〜いwきゅうかんどぅえ〜っすぅw(先生急患です)」が楽しくて楽しくて仕方ないです(笑)今回ついに彼女が登場1分程度でやられてました。をぉ!なにげにすごいな、影丸とやら!いつもしぶといのに、今回は家に侵入したばかりでやられてたのが何ともいえませんw
うふふふふふ〜w来週も楽しみじゃ〜♪
ISBN:4048733907 単行本 乙一 角川書店 2002/07 ¥1,575

後輩から借りました。
貸してくれてありがとねw
で、内容ですが。
事件に知らないうちに巻き込まれる「森野夜」と彼女に関わる犯罪を見物する「僕」。ふたりは自分が“異常”であると知りつつも一見普通に見えるように生活している。
と、森野さんはほんっとに何も知らないんですよね。勘違いしてたり。関わってはいたのだが知らなかったり。
面白い事は面白いんですけどね。
あ、いや、私もともとすべてにおいて否定的で辛辣なものの見方をするんでさらりと流してくれれば嬉しいんですけどw
で、面白いんですけど…期待しすぎたかな?有名な人だし。そこまでグロいわけじゃないし…んー…でも、私もGOTHだという自覚は微妙にあるんですが(笑)拷問のやり方とか死刑の仕方とか、もろもろ出てこなかったーっっ!!とくに拷問!拷問!!ちっ。



ふむ。
ふむふむ。
図書館に行ってまいりました。
さすがに一冊だけで乙一を判断しちゃまずいだろうと思いまして(良いのがあるかもしれないし)「暗黒童話」を借りてきました。
あとは薬屋を4冊ほど。
ついでに最近ミステリばっかり読んでて疲れてきたので恐ろしく軽く読めそうなファンタジーものっぽいのを。
っていうか!学校から図書館への道程が、寒くて寒くてマジで凍え死ぬかと思いました。
お腹はすくし、外は寒いし。
ISBN:B00061ZLZ2 − 角川書店 2004/09/24 ¥480

ハッピーバースデートゥーユー♪
というわけで、友達に誕生日プレゼントとしてもらいました。
っていうか、リクエストして買ってもらった。
今更ながら「もっとろくなもん頼んどけよ、自分…!」と思った事は内緒です。第一、思ってないし。うん。ネタだよ、ネタ(ぇ)

とりあえず、ぺらりとめくったところの“終わらない明日へ”のCMでミゲルに萌える。宣伝見て知ってたんですけど、彼、自分のオリジナルカラーで参戦何ですよねっ!やったねミゲル!大出世だよ!

で、内容なんですが。
新しい事はせいぜいキャラの名前とMSぐらいなんで、あんまり期待しないほうが良いです。自分で買うのはすごく悩むけど買ってもらうならまぁいいか、みたいな。
50話、振り返られてもー…なぁ……。ゲームもどーでもいいし。アストレイは読んでないから役立つ…かなぁ……。全体的に微妙。
あ、ぶっちゃけていいですかね?私、ミゲルよりラスティが見たいです。むしろ、なんでミゲル赤服4人に混ざってるんだ……。
SEEDのキャラの解説なんて、トノムラとか大人気のノイマンとかいない時点で補完し切れてないんで、役立たずですw
んじゃま、運命の方のキャラ解説でもしますかね。

シン・アスカ
言わずと知れた主役だが、1話での存在感は限り無く薄い。なんか、戦ってないときの表情がのよーだ。私は最初、コイツを「ザフトの制服着たキラ」と見間違えました。ごめんなさい。次から見間違えるならファフナーの一輝にします(そっくり)。

アスラン・ザラ
前回からの出演、おめでとう。そーいえばこのひと、ザフトの貴公子らしいですよ(笑)おとーさんが議長だったもんね!
ついでに、亡命した事になってるみたいなんですけど、何この人のうのうと出入りしてるんでしょうね。偽名名乗るくらいなら入国するなよ、と突っ込んでみたり。

ルナマリア・ホーク
今回のヒロインその1(多分)。
通称赤毛の小娘。まぁ、呼んでるのはあたしだけですが。嫌いなんでどーでもいいです。赤服の着こなしが特に気に入らなかったり。
うわーん、だって、ミニスカートなんて反則だよーっっ!!

メイリン・ホーク
緑服でルナマリアの妹さん。ツインテールが特徴のMS管制…前回のミリアリアの位置かな?よくフレッツのCMとかにも出てるんで、覚えてる人は多いんじゃないでしょうか?この子はわりと好きです。姉よりは…姉よりは!

レイ・ザ・バレル
美男子らしい。
ごめん、私の目にはそう見えないよ。っていうか、赤服って顔で選んでるのっ!?って気がしてきましたー(ありえないから)。
私が勝手に「息子さん」って呼んでる金髪さんです。

タリア・グラディス
我が麗しの艦長さま。
なぜかこの人ズボンなんですけど。スカートじゃないんですけど!
でも、きりりとして綺麗な人です。お気に入りの一人w
一癖もふたクセもありそうな連中をまとめるだけあって、なかなか強そうなおねーさまです。

ギルバート・デュランダム
名字が違うってことはレイと親子じゃないのか、な怪しげな議長さん。
あれでもシーゲル・クラインの思想を受け継ぎナチュラルとの融和政策を引いてたみたいです。じゃぁミネルバはなんだ、って言いたいですよねっ(鼻で笑いつつ)。新しいガンダムも開発してたくせにー。

カガリ・ユラ・アスハ
オーブはあの時占領下にあったんですが、無事独立したそうな。
その時の政治のマスコット的役割を与えられたのが彼女。前回から出てるため説明は不要でしょう(笑)活発的で思いついたら即行動。それをアスランが引きとめつつ護る、とまぁ、そんな感じの関係じゃないでしょうかねw

ロード・ジブリール
今回の最大の敵になりそうな新しいブルーコスモスの盟主。アズラエルさんと同じ位置です。まだアニメには登場してませんが、ブルーの髪に切れ長の目がそこはかとなく無常矜持を思い出させます。でもなんかチャイナ風。

ネオ・ロアノーク
ムウ(仮)さん。特殊部隊の指揮をとってるらしーです。階級は大佐。はからずしもムウと同じです。まぁ、おそらく意識してやったんでしょうが。任務には忠実で〜ってあたりから私は友達と勝手に彼はムウで洗脳されてるんだ!と主張してます。当ってたらマジでイヤだな。

ステラ・ルーシェ
薬中(仮)の唯一の女のコさん。シンに胸を触られたあのうらやまし(げふげふ)。
いやいやいや。戦闘になるとぶちぎれるうえ、「死」という言葉に異常反応する金髪の彼女です。個人的に大好きw

スティング・オークレー
名前が覚えづらいオルガっぽい人。
多分リーダー格なんだろうけど、印象が薄すぎて覚えてられません。
いやもう、ステラの陰に隠れまくりで!だって、ステラのがクローズアップされてるじゃん?それのサポートに回ってる感がぬぐえないんですよ。もう一人の方の尻拭いとか。

アウル・ニーダ
青い髪の子。
毎回思うんですが、こいつらの制服の着こなしってどーよ!?と。多分コイツわがまま。自分の思い通りにことが運ばないとイライラする。そーいうタイプじゃないでしょうか。……まーだなんとなく、って予想のレベルですけど。

ここで終わり〜です。
今のところこれだけでも十分じゃないでしょうか。
ここに書いた予想が当ったら激しくイヤなんですがねー…そんなに単純じゃないと嬉しいなー(笑)


友達の誕生日には無塩バターを上げようと思います。
そして別の友達はその友達に小麦粉だそうです。
他の子はグラニュー糖。
他の子はバニラビーンズ。
他の子は……とにかくお菓子の材料。
貰うコ、ものすごく喜んでました。
お前、それでいいのか、といいたくなりました。
きっとそんなのヒトそれぞれで喜んでもらえるならいいよね。
でも、次の日何か作って(強制終了)

ふぅ・・・・。

2004年10月25日
なんていうか、あれですね。
パソコンの調子が悪すぎ……。
書き上げた夢がまるまる消えました。
返せ私の時間。
いやもう、ホント返してください。時間を。
あの後疲れてやる気起きませんでしたよ。
で、寝たんですけどね。
フロッピー読み込まない書き込まないには本気で泣きそうでした。

し・か・も!
うっかりおとといあほな事やったツケが今になってやってまいりましたですよっ!
あのね、令月ちゃん、君のせいじゃないからね?先にいっておくと。全面的にわたしが悪いんだからね?
で、自転車に横のりしたら車輪に足が絡まりまして。
アキレス腱が見事なまでにあおぢです。イタイ。おかげで靴がはけないんですよね。
体育辛かったー。ローファー履けへんー。
……いつごろこれ引くかなー。どす黒いんだけど。紫色なんだけど。



そーいや、タクティクスのスギノさまの声、ほっしー(保志総一郎)でしたね。誰だろう、とは思ってたんですよ。聞き覚えが会ったし。でも、むーちゃんの声、南さんだとは思いませんでした。あの人、人でなしキャラ(人外)多くないですか…?気のせいですか?メソって確か南さん……。
そして、ただ今注目中☆なのが「BECK」。OPの曲が好きなんですよね。I was made a hit in America♪ですか?少なくともわたしにはそう聞こえるんですけど。(これで間違ってたら本気で嫌だな)わたしとしてはこの話、結構先が読めないんで楽しみです。小雪はボーカルだと思ってるんですけどね。っていうかボーカル決定だというのは1話の時点で予想してたんですけど今回の話しで確定っぽいです。続きが楽しみw

月光嗜好症

2004年10月24日 音楽
ALI PROJECT 平野義久 宝野アリカ 斉藤聡 山田武彦 渡辺剛 CD アットマーク 2003/04/23 ¥3,150月光ソワレ(instrumental)
紅い睡蓮の午後
プラトニック
ナルシス・ノワール
桜の花は狂い咲き
コッペリアの柩
月のなかの少女(instrumental)
星月夜
共月亭で逢いましょう
Fe[’]liciter

やっと借りれましたw
これ借りるためだけに男友達呼び出しましたw
うふふ。彼曰く「テレビじゃ抑えてる」らしい曲は「ナルシス・ノワール」でしょうか?覚えやすくて1回聞いただけで大体サビのリズムは覚えました。なんかやっぱり全体的に先にavengerのサントラを聞いていたためあれの曲に歌詞を載せたらこんな感じだろうなぁ、って思いながら聞いてます。
他のアルバムは取り寄せるべきですねー…わたしはわりと聞きやすいアルバムから聞いてるようなので。
で、ですねっ!
マリア様が見てる〜春の主題歌、アリプロだったんですねっ!?どうしてもっと早く教えてくれないんですかっ?でも歌詞、宝野さんじゃないんだよね……うーん、複雑。宝野アリカさんの歌詞大好きなんですよ。「少女殉血」とか「地獄の季節」とか。



ぶっちゃけて良いですか。
気持ち悪いです。食べすぎで。
なんとなくつまんでたらふと気がついたら全部食べてる。
うわ、今すごく気持ち悪い。吐き〜…はしませんが、限り無く気持ち悪いです。うぅ……あほな事やった……。
大体、その前から風邪をうつされそうになったり、頭が痛かったり気持ち悪勝ったりするのに、この上食べ過ぎるか……?ありえん……人間無意識ってなにするか分からないですねっ☆(ぇ

種2 2話

2004年10月23日
いつも通り前回のお話から始まる。
で、とりあえずとにかくオープニングを再びチェック。
をぉ。なんか、イザークの顔の傷、消えてるっぽい〜!?

で、まぁ、オープニングに関しては先週言いたいことは言ったので、あきらめまして。
とりあえずはザフト側から行きましょうか。
ついでにガンダムの戦闘シーンなんて報告されても想像できひんと思いますよ。で、とりあえず、シンくんがいわれたのは奪われた3機の奪回。やっぱり1話と立場が変わってるだけっぽいです。つまらんですねー。で、危なげなシン…もといインパルスを助けるためにアスラン出動。したはいいが、ジャスティスと同じ様に思うなよって感じです。あれで体当たりしたらこっちが負けるにきまってんじゃん。アホでー。その衝撃のおかげでカガリ嬢負傷。なんていうか、自業自得と言うか、莫迦だよね。というわけでサクッと逃げ。
面白いのがアウル(髪の青い子)が撃ったビームの一斉放射をアンチビームシールドで散らすと下にいた方々に被害が及ぶ。そこまで考えが回らなかったのか、シン。で、えーっと、ルミナリア、ですか?金髪の赤服。まぁいいや、(議長の)息子さんで。で、彼のほうも何とか乗れたんで赤毛の小娘の機体を動けるようにサポったあと、出撃。なんていうか、髪が発色よくて、楽しいです。モノアイです。赤毛の小娘のほう、思わず父親と一緒に赤いザクもしくは赤い彗星と言ってました。乗ってるのは小娘だがな!

さて、ここで一度ザフト本国の外へ話を移します。
これよりちょっと前から入ってたんですが、流してください。
ザフトだって莫迦じゃありません。外に待機してる艦があることは分かるので先に撃ってしまえ、と出撃したのはいーんですが、あっさり返り討ち。そして、その返り討ちにした艦隊なんですが……。あのですねっオープニングとかにちらちらでて…ないですね。あの仮面の人。私の中でムウ2と呼んでいるんですけど、ネオという名前らしいです。地球軍仕官。偉い人です。おそらく、きっと、ガンダムシリーズ仮面の男(敵)は必須ですか?(笑)で、このネオって、私、ムウもしくはムウのクローン説を上げたいんですけど。なんていうか、性格・声がムウなんですよね。あの頭の感じ、クルーゼ隊長にそっくりだし。なんといっても、作戦の立て方がクルーゼっぽいし、乗っていた機体が紫色のMA……ゼロっぽいんですよ。有線ガンパレルを駆使するあの乗りかた、ムウそのものです。そして、金髪の子との関係は一体……。

さて、話は本国の中のほうへと戻ります。
アウルに「じゃぁここで死ねよ」と言われたステラちゃん(私この子個人的に好きだ)は恐ろしいまでに錯乱し、逃走。その瞬間、小娘の乗っていた機体が元々破損していたため使い物にならなくwふふふんwで、頑張ってるわけなんですが、相手もなかなか手ごわいわけです。で、ステラが逃亡しようとするのでそのサポートに残りの二人がつく、それを追う息子さんとシンくん。で、シンくん、今のままじゃ追いつけないと判断し装備の換装をwそうしたら、青色になってやがりました!イエーイ♪
さて、アスラン達に戻しますが。
その直前に議長達が“ミネルバ”と呼ばれるところへと避難していました。ミネルバは戦艦のようです。艦長さん、女性です!今回はスタッフもちゃんといます!艦長さん、かっこいいですっ!そのミネルバにはいっていった議長を見てアスラン、そこを避難場所に決定。勝手にはいっていきました。いいのか、お前。と思っていたら、余所者と判断され(機密だしな)銃を突きつけられる。あたりまえだ。ただし、突きつけてるのが小娘だって時点で最悪
アスランはカガリ嬢がオーブの首長だといって保護を求める。その瞬間の小娘の顔…まさか、奴はオーブの出身じゃぁ…ねぇ。まさか。とりあえず、アスランガ名乗ったのは偽名です。先の戦争での重要人物だと思うしね?ラクス組の主要人物だもんね。
シンたちがステラたちを追って宇宙へ。
っていうか、外装に穴あけられてますけど、あれ補修したほうがいいんじゃ……ちうか、ヘリオポリスの二の舞にならなきゃいいけど。
で、シンのエネルギーが危ないらしくミネルバも緊急事態と判断し出る事に。そうとは知らないカガリ嬢は避難するためにでると勘違い。平和だね、カガリ嬢。が、私にはよく分からない放送が入ってアスランが戦闘のために宇宙へでると判断。それを聞いたカガリがうっかり本名を出して確認。
その瞬間、周りが見事なまでにえっ!?って顔をしてました。……原因になったザラ議長の息子だしな。

そしてですねっ!ネオさま、クルーゼ隊長と同じこと言ってますwそしてシンにケンカ売ってましたwあぁw久しぶりのガンパレルwかっこいいなぁww
そして宇宙に浮かぶ地球軍の戦艦。
出撃するミネルバ。
で、今回は終わりです。
時限待ちうけはムリでした。だって、おうちに帰ってきたの8時だもん。だいたい、5時半に放映して7時までってどうよ。



今日はボランティアの日です。
明日もなんですけど。
お昼は先生に奢ってもらったんで浮きました。イエーイ♪
久しぶりに令月ちゃんにもオフであったしwCDも借りれたし。あしながで会う人と親交を深めてました。
ちゃんと真面目にボランティアもしましたよ!
モリゾーとキッコロ(愛・地球博)をカメラに収めましたよ!風船も貰いましたよ!(何やってんの、アンタ)
風船配ってたお兄さんがのりのいい人でした。もらいにいったんですけどその時に「子供しか駄目」って言われたんですよ。周りのお兄さんたちも同じ様に言うんですけど。(以下ノリノリの私と周りのお兄さんたちの会話)
「えー。いいじゃないですか〜」
「いやいや、子供だけだって」
「ハタチ以下は子供ですよ!」
「(上指差し)あれならいいよ」
「とれないですってば」
「子供だけだから、これ」
「(しゃがんで見上げ)」
「(笑)いやいやいや」
こんなん。ノリの良いお兄さんですねー。
あとですれ違った時も
「風船は?」
「本部においてきました」
「あ、そうだ。上げちゃったんでもう一コください〜w」←後輩
「もう無いんだよね。上にいっぱいあるよ」
「とれませんって(笑)」
ってな感じで。面白い人でした。明日もたかれるかな。
ISBN:4049249804 コミック 雪 リコ 角川書店 2004/10/17 ¥420

湯キリコさんですぜイエーイ♪
画像でないのが寂しいねー……。
モテ部の連中の名前が色ですよね。
まぁいいや。とにかくゆっこさんだー☆
で、ですね。
春くんのおにーさんの先生、あれ、サングラスヴァージョン、一瞬アスランに見えました(がっくし)。あれか?あたしの目が悪いのか?しくしくしくしく。でもまぁ、かっこいいからよし。っていうか、情けなくて面白い。ブラコン万歳。これでドリかけないかな(真剣/笑)


で、今日はこれといって話題は無いんですけど。
薔薇を始めそうな予感がしてます。
ローズオンライン、ですね。
パソのスペックが足りるならやります。
……足りるといいね。今回はサポート系キャラ目指すぞー。
駄目でした。
グラフィックボードをバージョンアップしても駄目でした。
俺の努力を返せチクショウ。
こうなったら別のβが出るの待つぞ〜っっ

うざい。

2004年10月21日
日本シリーズ頑張ってますね。
結構な差がついてるので2勝2敗に持ち込めそうですね。
もういいだろ?
さっさと次の番組やれや。
私は黒革の手帖がみたいんだからさー。
松茸ご飯と鯛めしもどうでもよくて、黒革の手帖見た後に大奥見る気満々だったのにさー?
これ書いてる時点で8回ウラで8対2ですよ。ムリだってムリ。6点差ですよ?勝ったも同然じゃん?もう見たくもないんだよ。特に、ライオンズが勝つ瞬間はね!(腐っても地元人)
あー…黒革の手帖休止ですって。
ざけんな?(笑顔)
これだから、野球の中継は嫌いなんだよ。
早く終わらないかな。あと3戦?


あー。
眠い。
結構寝たんだけどね。
2時間ぐらい学校で昼ね。
でもやっぱり眠いです。
眠い。
一日中惰眠をむさぼれるならむさぼってみたい。
ギブミー時間。



さてはて。大奥を見ているんですが。
いいですね!家康様の名古屋弁に癒されます(それもどうよ)。
いや〜。なんかすっごく馴染み深くて素敵ですよ。イントネーションも愛知県民の私から聞いても大丈夫な感じです。
……いや、見所が違ってもいいんですってば。
話としても面白くなってきたところですよね。お福様が怖いから家光は女嫌いになったとまでいわれるほどだし。かっこいい♪

そして、名古屋弁!といえば名古屋テレビオンリー(笑)の番組「加藤家へいらっしゃい!〜名古屋嬢っ」が私の中でヒット中。
マイブームです。しっかりと。
面白いですよ。
名古屋のふつー(?)のご家庭を面白おかしく書き綴るコメディなんですが。セットは加藤家のリビングのみ。そこで繰り広げられる人間ドラマ(謎)。まぁ、説明しがたいんで一度見て見るのがいいんですけどね。ただし、この辺りのみの放送w

再び台風。

2004年10月20日
上陸ですよ。再び上陸。
ぶっちゃけ、もう良いです。
今日はWと生物が返って来るなぁ〜とちょっぴり楽しみにしてたわけですよ。
……8時にいきなり警報発動かよ。
帰る時に見たんですけど、学校に来た人追い返されてますよ……どこに突っ込めば。学校に入る直前に友達に会って「暴風った?」「おう。暴風った〜♪」いやさ、“暴風った”って、何語よ……?
まぁ、おうちにかえってほど良くのんびりしながらぼけーっと一日過ごしましたけどねっ!




JDCの龍宮ドリームを探してます。何時間か探し続けたんですけど、好みのものが見つかりませんでした。
鴉城親子は結構あるんですよね。
天城さんとか見たことないし……そーいや、十九も見たことないな。クリスマス君とか(彼女持ちだからか!?)
わたくし、個人的にサムダーリンちゃんのドリーム(女の子やん)とかみたいんですけどっ!?
何でかな〜。
鴉城蒼司さんや若のは結構あるのに……。
りゅーぐーさーんっっ;;
そーいや、薬屋の秋はいっぱいあるのにゼロイチって少ないよね。そーわさんとか…直也とか。

とりあえず

2004年10月19日
そう。とりあえずなんです。
とりあえず、今のところ赤点が無いってだけで。
これでWと数学をクリアしたら一安心です。
っていうか、60点以上が現文と世界史だけってのはいろいろまずいと思います。ふふふー。だって、世界史って簡単ですもん。当日プリント見せてもらっただけで60点余裕でしたよ。現文はー…勘?友達に「もうすこし漢字と文学史をやってけば70点取れる」といわれました。ありがとう。でも本人にやる気が無いんだよ(笑)まぁ、記述問題が半分くらい当ってたのでそこで点数を取ったんでしょう。おそらくは。だって、文学史悲惨だったし。記述ができるならまだ何とかなるよね!と開き直ってます。改善しろよ、自分。
Rなんかは赤点とらなきゃいいし、今回の日本史は40点が普通で50点取れれば上位でって感じらしいんで、まぁ、普通なんでしょう。あと3点っっ!



蒼穹のファフナー見ました。
理由はもちろん平井久司さんが原画だから。スクライド・種・種2をそれだけの理由で見続けましたが、なにか?事の発端はやっぱり無限のリヴァイアスなんだから思い入れは深いです。やっぱりリヴァ→スクライドと流れたファンの人とは話が合いますしwそして楽しい!共通点(おもに声優)で大笑いしたり。カズマは兄が三人いるって話とかネ☆え…だってほら、クーガ―が兄貴(分)で漫画の方に実兄がでてて無常がリヴァのお兄ちゃん(相葉昂治)の声だって言って……w
あ、ファフナーの話しですね。
えーっと、さすがに15話からじゃ話は半分も理解できません。
けど、まぁ、ある程度は分かった、かな?流れは大体理解したんであとはキャラとその背景を理解せねば。漫画か小説、でてる…?

なぜかうたかたと下級生が録画されてたり。
そんなもんとった記憶、ないんですけどねー。
とりあえずうたかただけ見ました。下級生、つまんなさそうだったし。
で、感想ですが。あれってなんですか?変身魔法少女モノ?
……まぁ、深夜番組―って感じですか。それ以上の突っ込みの仕方はしりませんっ!

そしてブリーチ。
乙姫編ですね。次回はチャドですよ。やったね(何が)。
友達と「アニメは一通りキャラだしてからオリジナルやってソウル・ソサエティ編で終わり」って予想を立ててました。ヤな視聴者だ。

休日の過ごし方。

2004年10月18日
そんなもん、ただひたすらゴロゴロダラダラして過ごすに決まってますよね☆
え?私の独断と偏見ですか?
いいじゃん。私はそうなんだもん。
っていうか、せっかくの休みだからってわざわざお出かけするって人の気持ちが分かりません。私の友達なんて一日中リネって言い切りましたよ。人のこと言えませんけど。類は友を呼ぶ?最初にそうなったのは私だけれど、二人はほかって置いても周りの人間に感化されて勝手に廃人化して行きました。なんていうか、イタイです……。私でもあそこまで廃人化してないよ……。私にはネトゲに金を払う気持ちはさっぱり理解できませんしね。あんなの、無料でやるものじゃん?金はらってまでやる価値、ないと思うんですけど。あ、出してもらえるなら別です。人の金ならいくら使っても私の懐は痛みませんからね。
……ふと思った。こういう発言が毒舌とか言われるんだろうか。まったくもって私の素直な気持ちなんだけど。まぁ、妙な方向に素直だという説もありますが。

というわけで、今日は一日家にこもってゲームしてました。6時間ほど。さすがに5時間過ぎると飽きてきます。疲れます。なのでサブキャラを育てようかと。いわゆるセカンドですな。だって、礼司やってみようかと…ここで補助・回復系の職業を目指すんです。私って人間は。まぁ、魔法は使って見たかったのもあるし…ソロも好きだけど補助も好きだし…ってのがあったりなかったり。



私ね、後ろ向きな人って、大ッ嫌いです。
後ろばっかり見て終わってしまった事をぐだぐだなやむよりそれを吹っ切ったほうが楽しいじゃないですか。忘れるわけじゃなくて、ただ大事にしまっておくだけ。大事にしすぎて周りが見えなくなっちゃうのもよろしくはないけど。
よく本とか格言とかで言われそうなセリフだけど、私はそう思うな。
だから、後ろ向きな人はただ回りのことを考えてない迷惑さんだと思います。それは、私が大騒ぎして楽しげで、なんでも面白がってる人間だからじゃなくて…っていうか、そんな風に見えても結構なやんでたり嫌な事があったり死にたいって思うことだっていくらでもあるんだけど、やっぱりそれは、人に見せるべき事ではないと思うんです。どんなに人に相談しても結局それは参考意見にしかならなくて、最終的に頼れるのは自分の判断で。
だからこそ、うじうじして回りに心配と迷惑を振りまいてる人が、私は大ッ嫌いなんです。結局その人は、自分のことを信じてもいなければ周りのことなんて気にもしていないんだから。
椙山女学園の学園祭に行ってまいりました。
女子校だけあって華やかです。やってることが。
チアとかほんとなんかそんな感じがしました。
っていうか、そのおかげで。
足がえらく痛いです。
要するに筋肉痛。
体力無いんですよ、私。
運動ほど私に似合わない言葉はありません。ビバ・室内。
読書とネットをこよなく愛する人間を歩き回らせちゃいけません。最終的に帰りにどこかへ寄るという発想が最優先で消えていきます。そんなことより帰ってねっ転がりたいわけです。
と、いうわけで。
……疲れた。

友達の誕生日プレゼント買うためになぜか三越へ行ってみたり。
パッセをうろちょろしてみたり。
そのあとはKACに行って同人誌を見てみたり。
結局同人誌は買いましたけど!破妖本を。どんなに知名度が低かろうが大好きです。ついでに薬屋とJDCも探してみる。薬屋はありました。な・ん・で!JDCはないかなっ!?ちぇー。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索