ISBN:410401303X 単行本 小川 洋子 新潮社 2003/08/28 ¥1,575

まだ読みかけですが、何となく感動系の匂いがしてます。
うん、面白いっていうか、多分わりと一気に読める本だと思いますよ。
数学ってこんなにきれいなんですねー。
数の不思議に気付くとほんっと面白いですね!
そうか、28の約数を足すと28になるんだ。へぇ……。ちなみにこれ、完全数って言うらしいですよ?他にもなんか友愛数とか変なのが出てきました。
意外にも数学が面白そうだが、学校の授業がすきになるとは思えないな……(オイコラ)



ついに!つーいーにー!入手しました!
「真・運命のタロット9 ≪世界≫。」!!!!!!
あー、幸せ。
このまま死んでもいい。
あ、ダメだ。死んだら読めない。
死んだら読めないから読んだらたぶん死んでもいいって気分になるかもしんない。
っつーか読まねば。
今読んでるところですら10分の1も理解できてないかもしれない。
何でいつの間に≪愚者≫(≪隠者≫が助力)対≪神の家≫(≪教皇≫が助力)のフェーデの話なんですか。っつーかなんで片桐さんたちモントークにいるのー!?ただし年代は1983年。受験勉強はー?!7月11日だよね、あの段階で!!!
……片桐さん、すでに受験捨ててますか?っつーか確かフェーデのせいで共通一次を受けられなかったとか言ってたような……(汗)
「≪世界≫。」でレビュー書きたかった……。
っていうかなんでまだ某M書店には入ってないかな〜!!!
他の名古屋とかではもう入荷してるんですよー?!
ありえなーいっっ!
ついでにマキシム・ザ・ホルモンの「ROLLING1000tOON」を探してみたら見当たらないし!「烈の瞬」が出てきたくらいだからインディーズが無いわけじゃないのに。あ、インディーズがダメだったらオレンジレンジとかも出ないんだろうか。まぁ、そのあたりはさらにどうでもいいんだけど。
あー、早く読みたいな〜≪世界≫〜〜!
でも明日は後輩に螺旋の小説借りようと思ってたんだよなー。あれに「小日向くるみの事件簿」って載ってるかな〜〜!!
あのネット連載してた奴!ある程度は呼んでるんだけど、殺人ロボの恐怖辺りから飽きてきたんでー……漫画自体に。
でも好きだったな。小日向くるみとボケ清隆あーんど凛々しいまどかさん(結婚前)。



体力ないです、あたし。
3時間も踊ると悲惨なことになります。
っつーわけで、足痛い……つかれた……。
衣装もつくらなー;;
というわけで2時間ぐらいひたすら仮縫いしてましたよ。
型紙も取って来ないとな〜スカートぐらいなら何とかなるんだけど。
Sister MAYO 吉元由美 京田誠一 斎藤謙策 ジャック・伝ヨール SUGIURUMN CD コロムビアミュージックエンタテインメント 2002/08/21 ¥1,575LOVE☆トロピカーナ デラックス
ファンファン&シャウト
LOVE☆トロピカーナ デラックス(LOVE MIX:SUGIURUMN)
LOVE☆トロピカーナ デラックス(TROPICANA MIX:SUGIURUMN)
LOVE☆トロピカーナ デラックス(instrumental)
ファンファン&シャウト(instrumental)

これにしようか「瞳の中の迷宮」にしようか迷いました。マジです。
っていうか、テストが終わったので友達とカラオケに行ってきたのです。なんかもう癖かもしんない。
でもテスト後のカラオケは気分よくていい感じです。

ちなみに、歌った理由はもちろんい・や・が・ら・せ(はぁと)ではなくて(嫌がらせの本命は「瞳の中の迷宮」だ!)ただのウケ狙いだったりします。
さびだけ歌えリャよかったんですけど意外に最後まで歌えちゃったんですよねっ☆すげぇよ、俺の記憶力!
ハレグゥを見てたかいがあったね!?
でも他にも「いとおしい人のために」とか歌ってるので、あんまり誉めてもしょうがないかもしんない。
ちなみにこのアニメ、私ポクテが好きでした。あれって食えるんですよ?!ウサギらしいですよっ?!(何処の情報だ)



素直に喜ぶべきか。
マジカル封神クリアー。
べつに、どうでもいいんですけどね。ダッキも苦戦するほどじゃなかったし。飽きた頃に倒せちゃったし。
うん。落ちとしては・・・まぁ、妥当ってかんじかなぁ?
悔しいのはパオペエの書とコトダマを全部集められなかったことかな。
あと少しみたいだったけど。



ギターがなんか「アンダンテ」ができました。
おかしいな。昨日までレベル13でも落ちたのに……。
いやまぁ、ギリギリだったんで喜ぶべきかどうか悩む所なんですけど、でもまぁ、出来たことは出来たんで……良しとするか?
晏子や孔子。孟子に老子などなどなどの思想家さんたち。彼等の名前の“子”というのはもともとは目上の人に対する尊称。転じて先生という意味。ようするに晏先生とか孔先生って読んでるわけですねー。本名は別デスヨ別。

ちなみに、斉の国は周国建国に尽力したといわれる姜氏牙(字、違ったかも…)いわゆる太公望が封じられたらしいですよー。んでもって、考え方は孔子より老子のが染み付いてるとか。

もう1つついでに、“牛耳る”という言葉。これはもともと斉の桓王(だったかな)が諸国をまとめてた時に牛の耳を切って彼等を仕切ったことから“牛耳を執る”という言葉が生まれたそうな。



と、まぁ、ネタが無いのでいろいろ語ってみましたが。
だってー、ネタないんだもの。
ついでにどうしていきなり晏子なのかとゆーと、純粋に今日、古文のテストに出たから。それだけ。っていうか、テスト範囲だったんですよねー。本で読んだ所だったから、幸せを感じました(真剣に)。

マジカル封神

2004年6月28日 ゲーム
Video Game コーエー 2002/03/29 ¥6,090 中国古典「封神演義」を題材にしたロールプレイングゲーム。プレイヤーの目的は人間界滅亡をもくろむ妖魔を退治すること。仲間たちと各所を巡り、さまざまな謎を解き明かしていく。妖魔との戦闘には、魔法の武器、宝貝(パオピエ)使用する。宝貝は、アイテムや自然現象を合成することで作成される。合成アイテムは数多く用意されているの…

改めてみるとなんて古くてマイナーなゲームなのだろうか。
たぶんCM見たことある人もいるんじゃないかなー?バトル封神と一緒にCMしてたし。
そして、タイトルどおり封神…っつーか、殷周易姓革命後の話しです。そこ!殷周易姓革命ってなにとか言わない!紀元前1100年ごろ起きた殷と周の戦争で、易姓というのは姓が変ること…つまり、納めている人間の名字が変ることを指してる!因みにこれは一般常識だと思いますよ?!私の中では。んで、さらに分かりやすく言うと、いわゆる“封神演義”のことです。殷周易姓革命。または商周革命とも言うかな?確か、殷の都を商とも言ったと思うので。
で、話が逸れましたが、主人公は分かりやすく仙人…の見習。ヨウマが出てきて困ってるから原因を突き止めろとかいう任務を帯びて山を降りー…。と、まぁ、ここまでが主な話かな。ばっちり太公望やヨウセン、ナタに黄飛虎、武王に老氏が出てます☆

さて、ゲーム関係の愚痴でも……。
いちおうバトルの方とリンクしてるわけですが、マジカルだけの人間にとってはどうでもいい話しで。いい感じにヨウセンにむかつきました。うわー、こいつと戦ってこてんぱんに叩きのめしてー。よりによって虎に変化せんでも!ついでにナタ!いきなり襲ってくるんじゃねぇ。
私はわりと余計なイベントまできっちり見るタイプなので現在はダシンベンを手に入れて意気揚揚と今まで入れなかったダンジョンやらイベントの起こりそうな村に侵入してます。おかげで結構使えないコトダマが発見できました。変な雑貨やさんとか……。



テスト…悪い意味で予想を裏切ってくれましたね(にこやか)
日本史、絶対に私塾関係聞かれると思って覚えていったのに全部資料問題でやんの……それも見たことないのばっかり……鬼や、先生は鬼や!
とまぁ、どうでもいい呟きを残しつつセブンへ。
暇だったのでドラムとギターを2ゲームずつやって帰りました。
戦果は聞かないであげてください。おもにギター。どうやら「ビリーブインラブ」(英語打つのめんどい)でしたっけ?あれはなんか得意みたいです。すごく気分よくできる……。
ISBN:4086004275 文庫 片山 奈保子 集英社 2004/06 ¥500

そもそもありえないですよね。
ヒロインが王妃。(注:ヒーローは国王ではありません)
ほかの男の妻だぜー?!ありえへんって。そもそも拒否権なかったしね……。
がんばれイーグ!略奪愛だ!ただし敵は国王だ!
だが神様が味方だぞ、やったね!
……とまぁ、冗談を交えたこれまでの話は置いておいて(そうなの?!)
こんかいは銀の鳥プラナカーナの化身であるイグドゥル(イーグ)と<森の娘>の魂の宿るヒロインシャナの話…ではなくて、金の鳥パリシエの化身であるカイザードの話しですよ。
久しぶりにプラナカーナが悪く思われてる…銀の託宣が悪いものだということを思い出しましたよ……うっかり忘れてましたって。
なにやらカイザードと心を歌よわせれるような女の方が出ていらっしゃったようで……あんなオスカルした人で良いのか?!カイザード!きっと護るより護られる側になるぞ、君は!でもまぁ、カレナのことがふっきれそうで何よりです。



午後から勉強する約束をしていたのでお昼頃起きることに。
約束の時間の5分前に到着は当たり前です。
そうしたら彼女は7分後れてやってきました。まぁ、もとより時間ちょうどにやってくることなんて期待してません。なぜか友達のと携帯の時間ずれてたし。
ホントにひたすらだべりつつ4時半までのんびりとやってました。
なぜか最近あおと話すのが楽しいです。
なんかね、ニュアンスが通じるの、いろいろと。マニアックで変な話も出来るの、なぜか。さらに普通の話も出来るという話題の幅広さが売りです(マテ)。

そういえば、ノリに負けて(?!)ギターフリークスをはじめました。しくしくしく。
全然ギターできないですよ?左手で抑えるのは追いつくんですけど、右手で弾くのに慣れてないから遅れるし、タイミング合わないし……ギター絶対向いてない。
でもちょっと悔しいのでちょこちょこ練習しようと思います。
ISBN:4253079911 コミック 滝口 琳々 秋田書店 1999/07 ¥410

知っている人はわりとファンの人が多いが知らない人は何それ、的な漫画。因みに私は知っていてファンの人間ですw
だってー、この漫画のおかげで三国志に興味持ったようなものだし。この漫画のおかげで呉派だしw
ついでに言わせてもらえば呉でもお父さん(孫固)や弟(孫権)ではなく兄(孫策)のファンさ☆瑜と策のコンビが好き〜ww

とりあえず、2人の出会い、とかそのあたりなんで、有名な権のほうはまだ6歳。
そしてどうやら袁術が孫固に食糧を渋ったらしいですね?三国志的には。それの理由とか、孫策が干吉を嫌う理由とかも載ってて微妙に複線的です。
しっかり三国志を読み込んでる人にとってはところどころ「キャーw」って叫びたくなるようなシーンもあるんじゃないかな?
そうでなくても嵌るかも。

これの続きを書く気があるなら是非書いてもらいたいですね〜。おっきくなってからの二人も気になるしっ!……ん?かぜ江でも、ありか…?



さてはて。
はてはて。ドラム、浮舟(黄)ができました。かなり危なかったですけども。なんか、理解どころか適当に叩いてたし……(汗)レベル30ぐらいならやっぱりできそう。

あとはー、そーいや、ハリー・ポッターを見ながらドラコのことを「若はげマルフォイ」とか言ったら妹に怒られました。事実じゃーん。ぶーぶー。あと、ありえないのが最初のシーン。銃身曲げられてどうして真上に玉が飛んでいくのか。
ふつーつまって暴発します。
あとは最後のシーンかな。ありえないくらい贔屓。あたしがスリザリン生だったら許せない。っつーか、あの子達のやってることは違反だらけだろ……。なに?違反しても勇気ある行動をとれば点数もらえるわけ?うわー、納得いかねぇー。

そうそう、「夜型愛人専門店」ようやく購入です。
で、わくわくしながらページをめくり…読み進め……脱力。
だって、だって……漫画の内容とドラマの内容、ほとんど接点なんて無いんだもんー!!!予想通り、というか、漫画はやっぱり由貴さんだなぁ、って思える内容だったのに!のに!おかしいと思ったんだよ、ドラマがあんな話だって時点で!しくしくしくしく。

で、この「夜型〜」を何処で買ったかというと、あそこです。巨大ショッピングモールのダイヤモンドシティキリオ!夕飯を家族と食いに来ていたわけですがー……。広い上に混んでる……。私希望の中華料理は美味かったです。といっても、フルコースを食べたわけでは無いですが。あそこはお金に余裕のあるときに行きたいですね〜。なんとなく珍しく服買いたくなりました。
ISBN:4592188810 コミック 由貴 香織里 白泉社 2004/06/05 ¥610

ドラマ見ましたよー。
わけ分かりませんでした。さすが由貴さん。
あれ?これって夜型愛人(ヴァンパイア)の専門店(ホストクラブ)じゃないんですか?!そんな話じゃないんですかっ?!なんでこんなに微妙なホラーなんですかぁっっ?!
っつーかあれですね。原作読まんとわけわからんでしょうね。
魔女=レイラとか言う名前のバンパイア?うぅ…わけわからんですにょー。そして次回は最終回だすー;;
このままわけの分からないまま終わるんでしょうねぇ……。



なんか今、ハリー・ポッターやってます。なんか……微妙。ハリーの役の子、可愛いねー。どうでもいいけど。
っつーか、あの家族のショボさがステキですよ。蛇ステキ!蛇万歳!(ぇ)なんていうか、魔法とかどうでもいいや。さすが娯楽映画。

テストはどうでも良いので黙っておきます。あ、今日全然勉強してないや。月曜日は日本史だわねぇ……めんど。
とりあえず、パッケージに映ってるのは棗姉妹と光臣様と凪ちゃんでしょーか。
内容はー、3話の「執行人」までということは……五十鈴さんがバッチリでてるわけですね。
っていうか、この段階で光臣様って、出てたっけ??きちんと出てたのはあのボウリング場襲撃、辺りからだと思うんですけど。
ま、これの原作者はマガジン的には「エア・ギア」でおなじみ大暮維人なんで、基本的に外れでは無いですよ。だってたぶん、こっちのが連載長いと思うし。

というわけで今週の感想。
光臣さんの人間不審(笑)は続きます。っつーか五十鈴さん、「こんな身体でよろしければね!」とか言ってますけど、元の正体知ってる視聴者的にはあんまし笑えません。だって、こんな体って、あれでしょ?あれ……。
え、えぇっとですね、慎さん、って、どうなるんでしょうか?彼の理想、というか唯一の聖域、みたいな存在が真夜ってのは、マジで止めたほうがいいと思います。小さい時は殺人的に可愛いですけどね!今見ると“誰?!”って感じですよ!!ありえない!誰あれ!文七さんは強い強いとは思ってましたけど、あれほどとはー……。
ところで、葛の葉さんはどうなるんでせうか?っていうかそもそも彼女ってなにもの?



ソウルイーター読みましたよー。
なんか今朝読んで早速持ってきたとか。音切ってる上ウチにおいてきた携帯に連絡入れても通じるわけがないっツーの!
で、まぁ、かるーく感想を。
あのですね、俺的にはキッド→マカ→ソウル=イーターってのが理想なんですけど(何が)。あくまで理想は理想。うん……。銃の姉妹はキッドのお守だと思うしねー。
で、マカパパの名前ってなんざんしょ?さすうがにデスサイズじゃない……ですよね?死神様の武器の名前がデスサイズであって武器本人の名前じゃないですよねっ?!

ドラムのスキルが5上がって261になりました。
レベル30ぐらいなら何とかやれそうです。曲によりけりだと思いますけど。
次はもうちょいレベル上げて頑張ってみようかな、と思います。月光蝶とか気になるし。目指せツミナガラ〜!
ISBN:4757512236 コミック スクウェア・エニックス 2004/06 ¥410

っつーことで貸してください。ウサ毛さん。
何かしらんがが、今日発売ですか?昨日までレビューになかったし。
発売を楽しみにしていた漫画ですね。
今のガンガンで唯一楽しみにしてる漫画だったりします。
「B壱」好きだったし。この作者さん、注目気味です。
絵が結構キレイですよね。

内容的には少女と少年が協力して死神の武器を作る、みたいな感じ?
いや、私内容きちんと把握してないんですよ。
っつーか設定がイマイチ理解できてないと言うか。なぜゆえにソウル=イーターが鎌になるのかわかんない。とりあえず、一番大きな技が“魔女狩り”だってのは微妙に笑いましたけども。
そして主人公の名前がマカってのにウケ。逆にすると鎌ですよ?うわー、安直。

さて、毎度恒例通常日記ですが。
メインは上です。こっちは適当です。
何かあったかしら……最近はひたすら寝てるので。だって、眠いんだもん。
あぁ、なんかひたすら落書きとかしてました。
こう、ちまい紙(某古本屋のイラスト募集の紙)に13人(ハンターの旅団)をひたすら書いてみたり、押し付けられた読書郵便コンテストに落書きで3人くらい書いてみたり。そういえば、去年はこれ、「ガンダムSEED」で書いたんですよねぇ。読書感想文をスパイラルの小説で書いた人ほどのつわものじゃありません。因みにおととしは「十二国記」の陽子を書いた気がします。それなりにキレイに色塗ったり細かい所もちまちまとやってた気がしますよ。

そういえば、一人で妙に運タロ発売が盛り上がってます。
なんとなく乱魔先生のページで表紙などなどを確認してきました。
すっごくいろいろいるんですけど……見たことないのが。
挿絵みてもなんか、≪教皇≫とか大河譲のほう、とか和国さんとか、いたんですけど。気のせいでせうか?出るんですか?タイガ!!
っつーか作者様ご本人からあの人があの精霊だって聞いちゃったんですけど!そして≪皇帝≫と≪女帝≫の結婚式は……ないんだろうなァ。
そういえば、挿絵に≪神の家≫がいた気がするんですけどぉ……。
ISBN:4757500939 コミック しっちーしちだ エニックス 1999/09 ¥410

だって、今ろくなのいないじゃん。こんなこというと鋼ファンだとか螺旋ファンとかPAPUWAファンとかハレグウファンとかに殺されそうですが。とにかく私は好きじゃない。
だって私が読んでたころって月天・パッパラ隊・ぐるぐるなんかがアニメ終わったところで今人気(?)のピスメ・螺旋・アングラ・SO2・ジャングルはいつもハレのちグウ・魔ロキなどなどがアニメ化前。ついでに最遊すらやってないころです。しかも、上の上げたのってアニメ化前にひととおりハマったんで、やるころには興味が消える消える。

で、この作品ですがー。そのいろいろ今人気のある作品がやってたころ私が一番好きだったのです。世界観良し、キャラ良し。絵は微妙かなぁ?ラストは惜しいことした、って感じですけどね。大好きですよ。主人公も、その兄も。人気が出なかったのが惜しい。っていうかこれが連載してたから…終わるまで買ってました。これが無ければもっと早くやめてただろうなぁ……。

そしてある意味この作品が私の原点でしょうか?ネットを始めた頃にHNをどうしようか迷って、この作品の「霧」ちゃんをそのまま名乗って、それにだんだんといろいろな文字が付属されてったんですよね。ようするに、「金色の魔王」より古かったり?
けっこう思い出深い作品ですね。
今や本屋で見かけることも無いけれど。発行された当時すらほとんど見かけなかったけれど。ついでに読みきりなので一巻も何も無いんですけれど。



何かあったっけ。なんかひたすら寝てたような気がね。
だって眠いんだもん。お腹痛いしだるいし。
最悪。疲れるし。どうしてちょっと時間かかって家に帰っただけで怒られなくちゃなんないんだろ……。

台風

2004年6月21日 日常
みんなの日記がこれのネタだと思うけどなんとなくやっぱり印象が残ってるから台風の話。
結構1時間目の放課とか1時間目のところがあるみたいですが、私の学校は2時間目でした。ちょうど10時ごろですね。
数学の時間でした。受験科目に無いのに、とぶつぶつと呟きつつ受けてましたよ。しかも授業が半分くらいわからなくて凹んでたし。
が、放送(先生に職員室へ戻れというもの)が入った瞬間突如背後の教室から湧き上がる歓声。4組とは思えないのでおそらく5組だろう。これだから女ばっかの教室は。
そして再び放送(警報が出たよーってやつ)が入ると次はやっぱり背後から今度は拍手が。逆に妙に冷静な教室内。ギャップがすばらしいです。
んで、さくさく帰ろうと西館のげた箱へと向かってたんですがー……雨が横殴り。屋根の意味ねー。
微妙に濡れつつ自転車置き場まで。そこでなぜかムダ話。うんうん。警報でてからチャリ乗って帰るのって意味ないっすよね。ニュースになってた“チャリでこけて骨折した人”になら無くてよかったです。
風に吹かれつつ台風を満喫しておうちへ帰宅。
今日は流石にセブン経由じゃありません。危ないしね。
あとはひたすらぼんやりと。
寝たり本読んだり。
結局6時ごろには雨も風もたいしたこと無くて…っていうか台風も去ってて。うわぁ……6:30まで学校で勉強してても良かったんじゃないだろうか。
なんか妙に忙しい一日でした。
第一に今日は漢字検定があるのですよ。
なので、いくら眠たくても普通に起床。
なんとなくチャイナシャツが着たかったので着る。が、それにあわせて髪を二つの微妙な団子に結ったため時間がかかるかかる……結局きれいに割れなかったので親にやってもらいました。分ける所を!結ぶのは自力でやりましたわよ!いくらなんでも!
でも、二つに結うのは髪が首にかからなくて結構気に入ってます。似合わないから学校にはいしていきませんけど。

……というか、髪を結んでる瞬間は漢字検定の事をすっかり忘れてましたよ。クラスメイトがいる、ってことをうっかりと忘れてたんですよぉぉっっっ!結構時間かけたうえ櫛も持ってなかったんで、そのままの状態で知り合いのうじゃうじゃいる漢検会場へ。
そのまえに本屋に寄りました。高島屋の11F…三省堂だったかな?広いっすね…さすがに。パソコン関係の本見たかったよー。タグ事典がちょっぴり欲しいんだよー。
志望校の大学の過去問を探しに行ったんですが無い。よくよく調べてみると発行は“秋ごろ”。……曖昧だなチクショウ!と思いつつさっさとその場を去りました。

えー。その後は地下鉄に乗り瑞穂区役所まで。んで、コンビニでお昼を買っててくてくと歩いていたわけですね。
まず2級を受けた2人のクラスメイト(男子)とすれ違う。まずこれがまずかった。お昼ご飯のパンを齧りつつてくてく歩いていたのでなんか妙に目を見張ってました。親しげに挨拶されたので仕返しておきました。ざまぁみろ(謎)
現場に着くと見覚えのあるクラスメイト×2(女子)が。気付かない振りしました。
会場にはいると後ろの方に明らかにウチの学校の生徒が。さらに前にも。うわぁ……なんか恥さらしてる気分だよ、私!
テスト事態はたいしたこと無かったですよ。だって私、勉強してないもん(この人は…)。それでも合格点は余裕でした。よって、問題なし!

そして帰るわけですが何となくコンビニに入った瞬間あおからメールが。
「暇」
……知るか(長井風)。
そもそもなんで私にメールしてきたのか知りませんが。とりあえず彼女とメールしつつ電車に乗るために地下へ。
まぁ、乗ると圏外になるんですけどね(笑)駅ではまだ通じるので。切符買ったり電車待ったりしてるときにメールやってました。それが家に帰るまでなので大体1時間半ぐらい。
話の流れで一緒に勉強することになったので家に帰ってすぐセブンへ直行。
その後はマックで2時間半ぐらい勉強してました。何でこんなに続いたんだろう。話が盛り上がったのが原因か?!
っていうか、そこでバイトしてるくせにハンバーガーの1つも奢ってくれない後輩に出会いましたよ。明日あったらいびっとこう。なんか立場が対等っぽいけど。あ、でも、大学合格したら奢ってくれるらしいです。来年。覚えとけよ、テメェ(笑顔)とりあえず、あそこでジュースを頼むときは彼に頼んで105円にしてもらう気満々なんで、よろしく!

「新撰組!」を見ました。
やっぱり土方さんが好きだなぁ、と思ってみたり。池田屋事件が楽しみだわー。果たして鉄君は出るのかしら、と思ってみたり。あの土方さんが、小姓、と思うと笑えてきますが。
ISBN:4592170954 コミック 由貴 香織里 白泉社 2004/06/18 ¥410

面白い話しで絵がきれいwですよね、由貴さんって。
これは童話のパロディです。
なんていうか、テイスト的には「本当は怖いグリム童話」みたいな感じでしょうか?
「夜型愛人専門店」を探しに行ったけど見つからなかったし、調べたら高かった;;のでこっちを買ったわけですが。流石に外れでは無いですねっ!

「白雪姫」
あれって原作は継母じゃなくて実母らしいですね!?ビックリしました!グリムじゃなくて本来のものを読んでみたいと思いますよね、童話って。
で、白雪姫は確か“血のように赤く、雪のように白く、黒檀のように黒い”姫らしいですよ?顔はキレイだけれど真っ黒な心のお姫様。計算高くて人を操ることに長けてるんですよね。
物語のお姫様の復讐って、実は結構怖いものが多いんですよね。白雪姫では真っ赤に焼けた鉄の靴をはかせたみたいですし、たしか、目玉を取りにつつかれたのはシンデレラでしたっけ?そういう意味ではどのお姫様も真っ黒な心をもってるんじゃないでしょうか?
あ、この作品、王子様が主役らしいですが、ひねくれ者で死体フェチな王子様なんて、ステキすぎて。しかもロン毛。

「赤頭巾」
うわー。純粋に怖いですよね、赤頭巾。
この漫画に出てくる女って、計算高いし。逆にルーイ王子がマトモに見えてきます。彼っていつから巨乳フェチに?!でも、これの焦点はかれの従者のほうなんですよね……あんな扱いやすい男、よく今まで生きてこれましたよね……王子のお陰か。
赤頭巾に関しては…生死は分かってなかったはずじゃ。
何でしっかり…

「荊姫」
好きな話らしいです。由貴さんが。珍しく女が嫌味でない感じで。さばさばしてて。
でも結構思い込みとか激しい人ですよねぇー。
あ、13人目の魔女さんも好きですよ!この話は本当に好きです。
ルーイらしくない、というのはありますけど。
うん?あれ?ルーイって、好き、だったんだよね?珍しく、貧乳(黙れ)の女の子でしたよね?

「青髭」
青髭の青年が好きです。
彼ならあの子も納得できるんじゃ?
ニセチチはなんとも言えませんですよね。
そして、赤頭巾の再登場です。流しの暗殺者らしいですよっ?!ついでにルーイに恨みを抱いてるとか。
莫迦っぽい話しですよね…全体的に。
あ、あと、由貴さんが水10視聴者だと発覚しました。オンディーヌ家の一族だからねっ!って……

“そして王子は一人で幸せになりましたとさ。 めでたしめでたし”


歯医者さんへ行ってきました。
なんていうか、歯を削られることより麻酔を打たれることのほうが痛いんですよ!!
そして打たれてから30分ぐらい放置ですよ?!ありえない!そのおかげでつめたりとかその後の削りは痛くなかったんですけど……。
そうそう、初めてモリゾーとキッコロのアニメを見ました。
モリゾーの声、渋ッッ!!めちゃくちゃ渋いですよ?!モリゾー!!そしてキッコロかわいいっ!でも別に万博はいきたくないです。めんどくさいから。
ISBN:4063348814 コミック CLAMP 講談社 2004/06/17 ¥560

ホリックです。
ひまわりちゃんが少ないです…ではなくて、アマゾンのレビューを見ようかと開いたら何故だか不思議なことが書いてありましたよ。
そう、
「あわせて買いたい『XXXHOLIC 4 (4)』と『魔法先生ネギま! 6 (6)』、どちらもおすすめ!」
……いや、どういう組み合わせよ?
全く理解できなくて逆に笑えました。なんでネギま?
いやぁ、世の中不思議なこともあるものですね。

さて、今回のお話は〜(サザ●さん調)「四月一日、告られる(ただし座敷童子に)」「謎の姉妹、“言葉”に縛られる」「四月一日の明かされる過去」「四月一日、謎の腕を見る」の4本ですっ!それではまた来週〜!じゃん、けん……って、ちがーうっ!
内容!内容の語りいきますよっ!

座敷童子ちゃん、可愛かったですよ☆鴉天狗ちゃんもラブリーでした。全体的にあの話好きだわ。ワタヌキが作って百目鬼君が食べたものを奪い取ってワタヌキに渡しちゃう無神経(?)っぷりが素敵でした。座敷童子の女の子w

双子の姉妹もうっとぉしい感じのはなしでしたね。
言葉は怖いね。自分を縛って他人を縛って……ところで、お姉さんのほうが裕子さんに渡した“対価”って何だったんでしょうか?
あのおいしいお菓子やさんのパッケージみたいだったんですけど。

ワタヌキって本当にあやかしになつかれやすいんだねぇ(しみじみ)
お友達って、どうよ?そして今の今までその骨を持ってたってのもある意味尊敬。気味悪いでしょ、どう考えたって!いくら友達だからって!

最後は『腕』のはなし。
「現代の子が持っていなくて昔の子が持っていたもの」……霊感、みたいなものでしょうか?触ると引き込まれて食われる、みたいな感じでしたけど。
この話がホラーっぽくて結構印象に残ってます。レベル的には狐のおでん屋と同レベルくらい(記憶に残る)。

いつも通りいつもの場所へ行くと相変わらず暇そうなあおとほむらに会いました。テスト週間中です。どうしてそんなに暇そうなのでせうか。おもわずあおと一緒に帰っちゃいましたよ、私!ひたすらだべってたのに何話したのか全く記憶に無い……あぁ、そうか、由貴香織里さんの話だわ……ドラマやってたのなんて、知らなかった……知ってたら見てたのにな……次回最終回らしいし、どーっすっかなぁ……。
それ以外はたいしたことも無く。
あ、「白眼青眼」って普通に使いますよねっ?!使わなくても意味ぐらい知ってますよねぇっ?!常識、のはずっ!!
ISBN:4063633934 コミック CLAMP 講談社 2004/06/17 ¥410

だってほら、発売日だしね。
というわけで明日はホリックですか?うん。それでいこう!
そしてその次はアトランティスかなぁ…?あれはいちおう見終わってからにしますか。

さて、今回の登場人物ですがー。
前回から引き続きは
『X』より譲刃ちゃんと草薙さん。
『エンジェリックレイヤー』よりフランシェ(多分)。
そして再登場さんは
『聖伝』より薩摩さん。
『レイアース』より…(汗)あの中国系の男の子。
新参さんは
『聖伝』より龍王。
『学園特警デュカリオン』より恵里衣ちゃんとその他二人(酷)。
『エンジェリックレイヤー』よりみさきと王次郎とみさきの友達2人(多分)。
『好き。だから好き』より主役二人(名前忘れた)。
『レイアース』よりカルディナ。
『X』・『東京バビロン』より桜塚護星史朗さん。
他にもいたかもしれないけど、私の知る限り見る限りはこのくらいだと思います。
おそらく次の巻にはすももと琴子ちゃんも出ますね。『ちょびっツ』の。

さてはて、内容ですが。
相変わらず桜都国です。
カフェです。名前は『猫の目』らしいですが、これは侑子さんの読んでた「キャッツアイ」から。講談社って太っ腹ですよねぇ……集英社の漫画のタイトルを出しても怒らないッ!「エア・ギア」のオビに「天上天下」のCMが載ってるんですから……。
あ、「ツバサ」の話しですねっ。大して進展ないんですよ……竜王が暴れてたぐらいで。

そして、今日の日記。
特に何もありませんでした。
だって、毎日何かあったらそれはそれで嫌ですよ?
ただ、頭が妙に痛かったです。なんでだろう……。そして、某クラスメイトの上げる話し声というか、話し声と同時に妙に笑ってるのがすっげー耳障りでした。これはいつものことなのでなんかもうどうでも良し。
うん。やっぱりたいしたことは皆無です。
さて、更新用の夢でも描きましょうかね……頑張ってヒクサクを出さなきゃ?!

私とワルツを

2004年6月16日 音楽
鬼束ちひろ 羽毛田丈史 CD 東芝EMI 2003/11/27 ¥1,100

理由はきかないで下さい。なんとなくなんで。
純粋に好きな曲ですね。鬼束ちひろはなんとなくだけれど単品で聞くと良く聞こえるんだと思います。アルバムで聞くと多分似たような曲が多くなるんでしょうか?

テレビ朝日系列(たしか…)でやっていた「トリック3」のテーマ曲ですね。あの鏡で映したようなくせに所々ちがう女の人が気になって仕方がないのですよ。

曲自体は大好きです。
バラード系の曲は元々好きな人なので。んでもって今ピアノで引いてるのでより一層思い入れはあったりなかったり(どっち)。
この人は「月光」も好きです〜。最近私とカラオケいった人は知っている…歌っていたことを。

というわけで普通の日記ですがー。
なんかもういろいろ忙しくて書く気が起きません。いや、それよりも疲労かな?
プラスして踊ってる所をあおに見られたかもしんないと思うとさらに凹みます。ヘコミ〜ヘコミ〜。んでもってオツカレだよ、私。
HPに設置したアンケートの結果(まだ置き続けますけどねぇ)を見てさらにヘコミ。幻水多いし……。受験生の運営するページなのにね;;
今日見たら30人越えですよ。うわぁ、びっくり。
「エア・ギア」の4巻と5巻を調子に乗って購入。ぶっちゃけ顎は好みじゃない。いや、亜紀人よりはいいですがね。むしろ海人のほうが…いや、精神的には逝っちゃってるけどー……。やっぱスピットファイアですかね、私的には。

上海ハニー (CCCD)

2004年6月15日 音楽
ORANGE RANGE 平石沙織 陳涛 CD ソニーミュージックエンタテインメント 2003/07/16 ¥1,223 メジャーチャートの10位圏内に長く滞空。沖縄・嘉手納基地近くのコザ在住の3MC、g、Bs、Dr の6人組が、シーンに投下したブッチぎりに楽しいなんでもアリのチューン。ニュー・パンクもミクスチャーもヒップホップも沖縄音楽もチープなエレポップも、1コの鍋に放り込んで凄い火力で炒めて上がり!(決して煮込むワケじゃないところがミソ)…

らしいです(ぇ。
これで終われたら楽なんですけどね。
最初はポッキーのオレンジショコラ味のレビューが書けないかとあれこれやってたんですよ。……無理でした。
だって、見つからないんだもん。私好きなんですよね、オレンジショコラ味。微妙に苦い中にオレンジの甘酸っぱさが広がるんですよ?!皆に配ったら大好評ですよっ?!初めて食べるとかいう人もいたけどおおむね評価はバッチリです。っていうか、私、今日これ食べて飢えしのいでましたもん。半分ぐらい人にあげましたけど。いや、以上、かなぁ?

?はっ?!
ではなくて、CDのレビューですっ!
この曲は何回も書いてるように体育祭の軍団発表で使用する曲なためいい加減聞き飽きてきた所なのです。が、まださわりのところだけなのです。
今日はメインになってダンスを考えいる女の子達が続きを考えるため現場にいないため、一応決まってるところまで踊れる私と藍(仮名)ちゃんはひたすら踊れない男子に仕込んでました。誰とは言いませんが主にU飼君とG君。全くやらないG君に半ば切れつつ(きっちり嫌味を言ってやったが)U飼くんはバッチリ覚えてくれました。アンタは偉い!
あとはM島くんに“YO! 過激な話術”でしたっけ?あの辺りから教え込んでたんですけど……相変わらず笑わせてくれました。笑いをありがとうM島くん。引いて、引いたあとはぐるぐるしないんだよ(笑)糸巻きだって教えたのは私たちだけどね、頼むから、リズムに乗って下さい……(笑)

みんなでこれ踊ろうかって言い出したとき、サボってだべってたやつらにいってやりましたよ?
「そこの自称・踊れる人たちもやらない〜?!」って。ま、きっちり断られましたけど。ほとんど踊れないくせに断る神経が理解できてません。G君もY田君も、出来てないからね、君ら。(笑顔)

GO!!! (CCCD)

2004年6月14日 音楽
FLOW KOHSHI Seiji Kameda KEIGO CD KRE 2004/04/28 ¥1,223

私にしては珍しいメジャーなCDのレビューです(笑)。別に自分自身に対する嫌味でも何でもないのですが、なんとなく。
あと、今ひたすらこれ聞いて踊ってるんで……体育祭、あと一ヶ月も無いなぁ……;;

まず、この曲との出会いは多分「うたばん」じゃないでしょーか。イマイチ覚えてないけど音楽系の番組。のんびりと眺めてた時に始まったのがこの曲でした。
ちなみに、私、最初はケンカ売ってるのかと思いましたよ☆(黙れ)
だって、出だしがいきなり“We are fighting dreamer 高みを目指して”ですよ?!ドリーマーである私たち(種族でも可)に対するあてつけかと!(そこまで言うか)
即座に反応し妹(ドリーマー)を呼び寄せたことは言うまでもありません。
聞きようによっては私たちに対する応援歌のように聞こえるので結構気に入ったんですけどね。
あれです、高みを目指してならまだいいんですけど、確か“周りを巻き込み”とか、「ホントにいいんですかぃぃっ?!」と突っ込み(あくまで腐女子の視点)を入れたくなるような歌詞もあり……。今ちょっと欲しいCDです。

FLOW自体はあんまり知らないです。
だって興味ないから。名前だけは知っていたんですけど、本当に名前だけ。曲と結びつかないから=知らないも同然の認識だったわけですね。で、この曲聞いて、初めてしっかり認知して、って感じ。


疲れて死にそう。
ひたすら2時間ぐらいえんえんと2曲(もう一曲は「上海ハニー」)を踊り続け。流石に集中力が切れてきたのでさっさと帰りましたが。
その後本屋へ寄ったのが運の付き。
珍しく参考書でも買おうかと本棚を眺めるが何を買ってよいのやら……。
諦めて漫画を見てピースの楽譜を眺めて(次は「誰かの願いがかなうころ」にしようかなぁ)などと思いつつ(買ってない)ゲーセンに寄って帰宅。すでに8時ってどーよ、これ。
うっかり明日の小テストの勉強を忘れていたので慌ててやって……(多分ムダ)死にそう。
もう体力ないよ、私。
ISBN:4063632423 コミック 大暮 維人 講談社 2003/05/16 ¥440

読んだ理由はあれですね。やっぱり、「天上天下」の作者の漫画だからの一言に尽きます。
あと、結構人気なんですよねぇー……主に誰とは言いませんが。っつーか私が読んだ所はまださわりでしかないのですが。

内容は新手のローラーブレードによる戦闘。
まぁ、一言で表すならそんなところでしょう。この人のスピード感やら戦闘シーンの書き方には定評があるようですね、読んだ感じや他の人のレビューを見た限りでは。

マガジンに連載されるだけあって絵は普通にきれいだし。
内容的には少々えげつない所があろうと許される範囲だと思うし。
まぁ、これからに期待、ってところでしょうか。
話題なのでちょっと買い集めてみます。飽きたら即売りかな。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索